635件
POSCO Future M Co., Ltd.と本田技研工業株式会社(以下、Honda)は、カナダにおける車載バッテリー用正極材の生産に関する協業に基本合意した。今後、2024年中の合弁契約の締結を目指し、具体的な協議を開始する。本協業は、2023年4月に開始されたカーボ...
2024/04/25
Hondaは、北米での将来的なEV(電気自動車)需要の増加に向けたEV供給体制の強化を図るため、EVの包括的バリューチェーンをカナダに構築することを目指し、本格的な検討を開始した。検討内容には、EV専用の完成車工場(以下、EV工場)・EV用バッテリー工場...
日産自動車株式会社は、北京モーターショー2024において4車種の新エネルギー車(NEV)のコンセプトカーを公開し、これまで公表していたよりも1車種多い5車種のNEVを2026年度までに中国市場に投入すると発表した。日産ブースではコンセプトカーに加え、最新...
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、知能化、電動化、多様化を軸に、モビリティカンパニーへの変革に向けた中国での取り組みを紹介するとともに、お客様のニーズに寄り添った商品、サービスを通じて、新しい価値を創造していくことをテーマに、北京...
2024年4月現在、日本では数年前に考えられなかったほど多くの電気自動車(EV)がラインナップされ、多くは輸入車、さらに車種数でもっとも多いのがドイツのアウディです。SUVを多数販売するほかスポーツセダンもラインナップ、今後も続々増える予定となっ...
三菱自動車工業株式会社(以下、三菱自動車)の欧州事業統括会社であるミツビシ・モーターズ・ヨーロッパ・ビー・ブイは、欧州市場向けのコンパクトSUV『ASX』のフロントデザインを一新するとともに、コネクティッド機能や安全機能を強化するなど大幅改良...
2024/04/24
日産自動車株式会社は24日、クルマを管理するさまざまなサービスとの連携やGoogleビルトイン機能の搭載により、さらにシームレスでパーソナライズされた体験を提供する新たなコネクテッドサービス「NissanConnect」を欧州向け「キャシュカイ」のマイナーチ...
日産自動車株式会社は、4月27日(土)に伝統的な市街地コースがあるモナコで開催されるフォーミュラE世界選手権シーズン10の第8戦に挑む。
電気自動車には、エネルギー源の電力をバッテリーから求める「BEV(バッテリー電気自動車)」のほか、燃料電池から求める「FCEV(燃料電池車)」もあります。BEVとFCEV、どちらも電気でモーターを回して走るのは同じですが、その特徴や仕組みはどう違うの...
ボルボ・カー・ジャパン株式会社は、電気自動車の小型SUV「ボルボEX30」の2024年3月の日本における登録台数が523台となったことを発表した。この台数は、国内・海外ブランドを含むBEVプレミアムセグメントの車種として第一位となる。
2024/04/23
ボルボ・カー・ジャパン株式会社は、小型SUVのボルボEX30が国際的に名誉のあるレッド・ドット デザイン賞 プロダクトデザイン部門「ベスト・オブ・ザ・ベスト」を受賞したことを発表。
「燃料電池実験車両BMW iX5 Hydrogen」の公道走行を継続。日本における実証実験の結果は、引き続き生産車への開発に反映 ビー・エム・ダブリュー株式会社は、燃料として水素を充填し、水素エネルギーにより発電した電気を電池に蓄え、電気によりモータ...
京都府亀岡市、ニチコン株式会社(子会社であるニチコン亀岡株式会社含む)と、日産自動車株式会社、および京都日産自動車株式会社の4者は、23日、電気自動車(EV)とV2H(Vehicle to Home)システムの普及を通じ、市内の脱炭素化と強靭化を図ることを目的...
オールシーズンタイヤは、名前の通り1年を通して使用できるタイヤです。しかし、販売数が少ないため実際に見たことがないといった方は多いです。 そこで今回は、カースモーラの編集部員Sの愛車、トヨタの燃料電池自動車のMIRAI(ミライ)を実際にオール...
近年、電気自動車(EV)のシェアサービスの導入が全国各地で進んでいます。公用車を活用したEVカーシェアや、地域活性化を目的としたサービスなど、さまざまな形態のサービスが登場しています。 EVカーシェアサービスは、日常の移動手段として利用する...
約260ものゴルフ場が展開される関西エリアは、日本におけるゴルフ発祥の地としても知られる兵庫県をはじめ、地域の特性を活かした個性豊かなゴルフ場が数多く存在します。 比較的温暖な気候に恵まれているため、一年を通してゴルフを楽しめるのも魅力。...
2024/04/22
日本には47都道府県すべてにゴルフ場がありますが、その中でも北海道は244コースと最も多く存在します。近年はEV充電器を設置するコースも増え、電気自動車(EV)ユーザーにも優しい環境が整ってきています。 広大な自然を活かしたコース設計は北海道な...
2024/04/21
脱炭素社会の実現に向け、需要が高まっているのが銅です。 銅は導電率が高く、抗菌性や腐食に強いことが特徴。パソコンなどの電子機器に採用されており、電気自動車(EV)もその内の一つ。EVモーターや配線、または充電器などの設備にも欠かせない重要...
2024/04/20
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、欧州事業を統括する「Mazda Motor Europe(マツダ・モーター・ヨーロッパ)」が新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-80(マツダ シーエックス エイティ)」を、4月18日(現地時間)に初公開したことを、本日発表した。欧州...
2024/04/19
日産自動車株式会社(以下、日産自動車)、パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社(以下、パナソニック オートモーティブ)、パナソニック株式会社 くらしアプライアンス社(以下、パナソニック くらしアプライアンス社)は、日産自動車が提供...
日産自動車株式会社は、2024年2月8日に公表した2023年度の通期連結業績予想について、以下の通り修正した。
電気自動車(EV)を購入・利用するうえで懸念されるのが、外出先での電池切れです。ガソリン車と比べてEVの充電設備が外出先には多くなく、走行中に電池が切れてしまう不安から、EVの購入を躊躇する方もいるでしょう。 走行中や外出先での電池切れはEV...
アウディ ジャパンは、アウディのフルサイズEVクーペSUV、Audi Q8 Sportback e-tron quattroの一充電走行距離が619km(WLTCモード)となるオプションパッケージ、レンジプラスパッケージを新設しました。本日より全国のアウディe-tron店(116店舗、現時点...
2024/04/18
今後普及が予想される電気自動車(EV)。購入を検討している方も多いと思いますが、車種によって航続距離や充電時間が異なるため、比較検討は非常に重要です。 今回は、代表的なEV車種の航続距離と充電時間をまとめました。
何を探しますか?
ログイン
新規会員登録は準備中です
ログインが必要です
会員登録がお済みの方