635件
いずれ来るEV時代のために、各自動車メーカーはガソリン車のような擬似エンジン音を搭載する方向に進んでいます。ガソリン車のエンジン音が好きな人たちから、EVにしか乗ったことのない時代の人たちへの贈り物になるかもしれません。EVへの過渡期となる今...
2024/06/14
Stellantis ジャパン株式会社は、DSオートモビル・ブランド(以下、DS)が展開するフラッグシップセダン「DS 9」の特別仕様車である「DS 9 Esprit de Voyage E-TENSE(ディーエス ナイン エスプリ ド ボヤージュ イーテンス)」を、全国のDS正規ディーラー...
2024/06/13
メルセデス・ベンツ日本合同会社は、電気自動車のコンパクトSUV新型「EQB」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文の受付を開始する。なお、お客様への納車はEQB 250+が本年6月13日より、EQB 350 4MATICについては本年7...
Hondaは、新型軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」を10月10日(木)に発売する。
本田技研工業株式会社(以下、Honda)と三菱商事株式会社(以下、三菱商事)は、2023年10月に締結した、脱炭素社会における電気自動車(EV)の普及拡大を見据えた新事業創出に向けた覚書に基づき、新会社「ALTNA(オルタナ)株式会社」(以下、ALTNA)を20...
4月に東京で開催された「2024 Tokyo E-Prix」が成功裏に幕を閉じ、『フォーミュラe』の存在が少しは身近に感じられるようになりました。まだまだ日本ではEVレースについては知られていないのが現状です。そこで世界で行われているEVレースの、オフロードや...
家の中で家電製品に電力を供給するのと同じように、ソーラーパネルを使って電気自動車を充電できます。ただし、身近にEV車に乗っている方も少ないことから、「ソーラーパネルでEV充電するメリットってなに?」と疑問に思う方もいるでしょう。 そこで今...
2024/06/12
近年は電気で走行する電気自動車(EV)が注目されています。CO2を排出しない環境に良い車として、日本でも販売車種が増えてきました。ただし、ガソリン車ほど乗る機会がないため「どんな人にEV車がおすすめなの...?」と疑問に思っている方も多いでしょう...
2024/06/11
テスラ大型蓄電システム Megapack(43MWh)が、仙台パワーステーション株式会社構内の系統用蓄電所へ導入、運転開始された。系統用蓄電池として電力系統へ直接接続され、需給調整市場に参加し、電力の需給調整による電力供給の安定化と再生可能エネルギーの...
電気自動車(EV)の普及に伴い、充電インフラの整備が推し進められている昨今。東京都では2025年4月から一定規模の新築建築物に対して、EV充電設備の設置が義務化されるなど、さまざまな取り組みが行われています。脱炭素社会の実現に向け、今後はさらに設...
2024/06/10
電気自動車(EV)の充電に便利な充電認証カード。あらかじめカードを発行し、手続きやクレジットカード情報の登録を済ませておくことで、スムーズにEV充電器を利用することができます。 ガソリン車の給油と比べて時間がかかることで知られているEVの充...
2024/06/09
国際的に脱炭素社会に向けた動きが活発化する現代。その影響を受けるのは大手企業だけではありません。近い将来、中小企業にもカーボンニュートラルに向けた取り組みが求められる時代が来るでしょう。 それに向けた取り組みとして増えてきているのが、...
2024/06/08
東京千代田区、JR神田駅から徒歩2分と好立地にオフィスを構えるASF株式会社(以下ASF)は、軽商用EVを企画・製造している。今回、EV事業のターゲットとして選んだのは配送業だ。ASFは自社で工場を持たないファブレスメーカーだが、国内流通大手の佐川急便...
2024/06/07
Stellantisジャパン株式会社は、ジープ・ブランド初の電気自動車、「Avenger(アベンジャー)」の国内発売に先立ち、ティザーサイトを、6月6日(木)に公開。
2024/06/06
ついに、待ちに待った新時代の幕開けだ。米国サウスカロライナ州チャールストン郊外にある工場でEVのフラッグシップSUVの生産が開始された。今年後半には最初のお客様へお届けできる予定だ。
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、全く新しい電気自動車専用のクロスオーバー・モデル「MINI ACEMAN(ミニ・エースマン)」を、全国のMINI正規ディーラーにおいて、本日より販売を開始する。納車は、2024年第四四半期以降を予定している。
Hondaの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは、現地時間2024年6月5日に以下を発表した。
国内初の商用EVメーカー「HW ELECTRO株式会社」。代表取締役社長を務めるのは蕭 偉城(ショウ・ウェイチェン)氏。ショウ氏が同社を起業したのは日本で被災したことがきっかけだ。2019年に創業したHW ELECTRO株式会社は2024年までに軽、ミニバン、ダンプと...
(ドイツ本国発表資料)2024年5月29日、インゴルシュタット:アウディは、今年8月の正式な市場導入に先立ち、新型Audi Q6 e-tronに、さらに効率的な駆動バリエーションの追加を発表した。新開発された総容量100kWh(正味容量 94.9kWh)のリチウムイオンバ...
2024/06/05
日本政府が2050年までの目標として掲げる、温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする「カーボンニュートラル」。菅元内閣総理大臣によって発表された2020年以来、全国の各都道府県ではEVの普及が推進されています。 自動車保有台数、二酸化炭素排出量...
三菱自動車工業株式会社は4日、石川県珠洲市に対して石川中央三菱自動車販売株式会社と連携して無償貸与していた『アウトランダーPHEV』の貸与期間を1年間延長するとともに、金沢三菱自動車販売株式会社と協力して新たに『トライトン』『デリカD:5』を追加...
2024/06/04
2024年5月28日、新エネルギー車と電力用バッテリーの世界的なリーディング・メーカーであるBYDは、西安で画期的な第5世代のDMテクノロジーを発表した。この先駆的な技術は、46.06%という世界最高水準の熱効率と、わずか2.9L/100kmという低燃費、2,100kmを...
島根県出雲市と、日産自動車株式会社、島根日産自動車株式会社および株式会社日産サティオ島根の4者は、4日、持続可能なまちづくりに向け電気自動車(EV)を活用していく、「包括連携協定」を締結した。
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリット車(HV)に採用される、エネルギーの変換を利用して減速する仕組みの「回生ブレーキ」。電車をはじめとしたモーターを搭載する車両特有のブレーキとして知られています。 そもそも「回...
何を探しますか?
ログイン
新規会員登録は準備中です
ログインが必要です
会員登録がお済みの方