412件
■2024年ABB FIAフォーミュラE世界選手権の開幕戦メキシコシティE-Prixでダブルポイントを獲得 ■ニック・キャシディは、ジャガーTCSレーシングでのデビューレースにおいて3位表彰台とファステストラップを獲得 ■ミッチ・エバンスは、5位入賞でフィニッシ...
2024/01/16
(ドイツ本国発表資料)2024年1月11日、インゴルシュタット:アウディは2023年に約190万台の車両を販売しました。電気自動車の販売台数は、2022年と比較して51%増加して17万8,000台を超えました。電気自動車に対する高い需要は、eモビリティに明確に焦点...
日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を推進中の日産が、2050年までの温室効果ガス排出実質ゼロの達成を目指した「津市地域脱炭素宣言」を表明している三重県津市に、地元の三重日産を交えた3者で、「電気自動車及び再生可能エネルギーを活用した持続...
日産は2024年1月16日にFIAフォーミュラE世界選手権シーズン10(2023-2024シーズン)の開幕戦レポートを発表、1月13日にメキシコシティで開催された同レースに参戦したドライバー2名が惜しくもポイント圏外でレースを終えたと述べ、次戦へ意気込むチーム監...
2024年1月19日(金)~ 1月21日(日)に開催される「札幌モビリティショー2024」に、Stellantisジャパンは『アバルト』、『アルファ ロメオ』、『フィアット』、『シトロエン』、『DSオートモビル』、『プジョー』、『ジープ』の7ブランドを出展する。
●総販売台数は12%増加して924万台(2022年:826万台) ●すべての主要ブランドとすべての地域で成長 ●成長の主な原動力はヨーロッパ(7%増)と北米(17.9%増)で、中国は厳しい市場環境にも関わらず販売が増加(1.6%増) ●電気自動車(BEV)の...
2024/01/15
(ドイツ本国発表資料)2023年12月20日、インゴルシュタット:電気自動車を所有する上で、充電は簡単でリラックスできるものでなければなりません。充電するたびに価格を比較したり、特定のプロバイダーの充電ステーションを探したりという電気自動車のユ...
2024/01/12
ボルボ・カーズはサステナビリティ戦略を拡大し、2030年および2040年に向け新たに意欲的な目標を設定している。また、生物多様性への取り組みも強化し、2025年までに債務のすべてをグリーンファイナンス・フレームワークに関連したものか、サステナビリテ...
日産は2024年1月12日からの3日間開催される東京オートサロンで、新世代EV NISMOのフラッグシップとなるべくNISMO専用チューニングをほどこした「日産 アリア NISMO」を公開した。発表・発売に先駆けたお披露目で、今春の発表が予告されている。
BEVブランドへと変革しようとしているレクサス初のBEV専用車、RZに100台限定の特別仕様車“RZ450e F SPORT Performance”が設定された。専用のエアロパーツと足回りで空力と走行性能にこだわり抜いたモデルで、東京オートサロン2024でのお披露目から早々のデ...
千葉県、株式会社マップル、および日産自動車株式会社は、環境に配慮した電気自動車(EV)で千葉県南房総エリアの宿泊施設や飲食店、レジャー施設等に訪れた際に受けられるEV優遇施策を開始している。
2024/01/11
北海道美瑛町と、日産自動車株式会社、旭川日産自動車株式会社の3者は、11日、美瑛の豊かな自然を守り、更なる美しい美瑛の未来に向けて電気自動車(EV)を活用していく、「電気自動車を活用した美しい美瑛の未来と持続可能な地域共創に向けた包括連携協定...
+++2026年からノイエ・クラッセ・セダンをミュンヘンでの生産予定+++2027年末、ミュンヘン工場で生産される内燃エンジン車の時代は75年の歴史に幕を閉じる+++長期的な拠点確保に6億5,000万ユーロを投資+++
2024/01/10
日産自動車株式会社は、1月13日にメキシコシティのアウトドローモ エルマノス ロドリゲスサーキットで開催されるフォーミュラEシーズン10の初戦に挑んだ。
2023年、BMWグループの販売台数は2,555,341台となり、最高記録を更新(6.5%増) BMW グループBEV(電気自動車)の販売台数は全体の15%を占め、すべてのグローバル販売地域で躍進 2023年、BMWブランドは世界プレミアム・セグメントで再び第1位を獲得、電...
2024/01/09
レクサスがマイアミ現代美術館で展示したインスタレーション「8分20秒」は、コンセプトカー「LF-ZC」をOPV(有機薄膜太陽電池)で豊かな色彩のグラフィックパターンへと変換したもので、クリエイティブ・デザインの計り知れない可能性を来場者が考えるきっ...
2023/12/07
米ラスベガスで2024年も1月9日から12日まで開催される、テクノロジーイノベーションの見本市としては世界最大級の祭典、「CES2024」に出展するホンダは、同社のキーテクノロジーや世界初公開となる新たなグローバルEVを中心にホンダが目指すEV社会の方向性...
2023/12/06
トヨタは同社の燃料電池自動車(FCEV)、MIRAIの一部改良を発表、Advanced Drive搭載グレード以外の装備を充実して予防安全性能やメーターの視認性を向上させるとともに、ドライブレコーダーやデジタルキーのオプションを追加した。
2023/12/01
レクサスが従来はAWD車RZ450eのみだった初のBEV専用モデル「RZ」へ、新たにFWD車RZ300eを追加、併せてレクサスBEVユーザーのカーライフを豊かにする「LEXUS Electrified Program」の拡充も発表した。
2023/11/30
トヨタは「サーキュラーエコノミー(資源循環型の経済システム)」の実現に向けた取り組みとして、ハイブリッド車や電気自動車の駆動用バッテリーなど「電池3R」のグローバル展開を加速し、先行する北米での協業体制を紹介するとともに、電池の回収・無害...
2023/11/17
電動車だけでなく内燃機関も用いたカーボンニュートラル実現のため、水素エンジン技術の開発に取り組むトヨタは、2023年シーズンのスーパー耐久レース最終戦に参戦させる水素エンジンカローラの進化を発表。新たな挑戦として、水素エンジンハイエースの実...
2023/11/11
トヨタはBEV(電気自動車)のbZ4Xを一部改良、扱いやすさを向上させるとともに、従来はサブスクリプションサービス「KINTO」と全国トヨタレンタリース店でのリース販売のみだったのが、2023年11月13日より現金一括、残価設定ローンなど全国約4,400店舗のト...
2023/10/25
レクサスは2026年導入予定の次世代バッテリーEVコンセプト「LF-ZC」と「LF-ZL」を世界初公開するとともに、新しいソフトウェアプラットフォームによるパーソナライズされたドライビング体験、エンターテイメントの拡張、社会ネットワークとの繋がりなど、...
メルセデス・ベンツは2023年10月15日、Gクラスの電動化に向けた「コンセプトEQG」を発表した。同社の純電動モデルならではのデザインをGクラスへ厳選して組み合わせ、4WD特性を引き継ぎ、いくつかの面ではいっそうの進化を遂げたコンセプトとして、BEVの優...
何を探しますか?
ログイン
新規会員登録は準備中です
ログインが必要です
会員登録がお済みの方