NEW

【2024年】電気自動車(EV)のSUVランキング15選|国産・輸入車

この記事では、ドライバーから人気が高い電気自動車のSUVをランキング形式で紹介します。近年、電気自動車市場は急速に拡大しており、特にSUVカテゴリーはその実用性とスタイルで高い人気を誇っています。

このランキングは、性能、デザイン、使い勝手、そしてコストパフォーマンスを総合的に考慮して選出しています。最新の技術とSUVの快適さを兼ね備えたこれらの車両は、都市部から自然豊かな地域まで、幅広いシーンでのドライビングを約束します。

目次

  1. 電気自動車(EV)でもSUVカテゴリーが人気
  2. 電気自動車(EV)のSUVの選び方・比較ポイント
  3. 電気自動車(EV)のSUV人気ランキング5選【国産】
  4. 電気自動車(EV)のSUV人気ランキング10選【輸入車】
  5. 電気自動車(EV)のSUV人気車種の価格比較表
  6. 電気自動車(EV)のSUVは口コミ・評判も参考に選ぼう

電気自動車(EV)でもSUVカテゴリーが人気

電気自動車(EV)でもSUVカテゴリーが人気

電気自動車(EV)の中でも、SUVカテゴリーは多くの機能性とスタイリッシュなデザインで特に人気が高まっています。電気自動車の環境への優しさだけでなく、パワフルな走行能力と静かな乗り心地、そして低維持費という点でも注目されています。

SUVの広々とした室内空間は、日常の使い勝手はもちろん、レジャー活動にも最適です。また、最新の技術により長距離のドライブも快適にこなせるようになっています。

このように、電気自動車はただ環境に優しいというだけでなく、実用性と快適性を兼ね備えた未来の自動車として、その地位を確立しつつあります。

電気自動車(EV)のSUVの選び方・比較ポイント

電気自動車(EV)のSUVの選び方・比較ポイント

電気自動車(EV)のSUVを選ぶ際には、性能、デザイン、価格、そして環境への影響を考慮することが重要です。特に充電走行距離や充電時間、維持費などは、日常の利用シーンに合わせて選ぶことが重要です。

環境性能と維持費のバランスは重要

電気自動車のSUVを選ぶにあたって、環境性能と維持費のバランスはとても重要です。環境に優しい低排出ガスの特性は、エコロジー志向のドライバーにとって大きな魅力です。

また、電気自動車はガソリン車と比較してランニングコストが低く、燃料費の節約が可能です。

これは特に長距離を頻繁に走行するユーザーにとって経済的なメリットが大きい点です。これらの要素を考慮して、長期的なコストパフォーマンスの良いモデルを選びましょう。

SUVの魅力:快適性と多目的実用性

SUVの魅力はその快適性と実用性にあります。広々とした内部空間は日々の使用に快適さを提供し、柔らかい乗り心地と豊富な荷物スペースは、日常の用途から週末のアウトドア活動にも理想的です。

また、SUV独特の高い視点は、都市の狭い道路や郊外の広い道路での運転の安全性を向上させます。電気自動車のSUVを選ぶ際は、これらの特徴を十分に考慮し、日常生活からレジャーまでの多くの用途に合うモデルを選ぶことが重要です。

これらの特徴から、SUVはその快適性と実用性を組み合わせ、多くのドライバーの要望に応える理想的な車種として位置づけられます。

電気自動車の先端技術と高い安全性

最新の電気自動車は、長距離走行能力や速やかな充電機能に加えて、高度な安全特性を提供します。これらの車両には自動ブレーキシステム、車線維持支援システム、衝突回避アシストといった多くの安全装置を備えています。

ドライバーが安全に運転できる環境を提供し、長いドライブや都市部での繁忙な道路をもスムーズに走行することが可能になります。

自動ブレーキシステムや車線維持支援システムなどの多くの安全機能が搭載されたモデルを選ぶことで、安全かつ快適なドライビング体験を実現できるでしょう。

電気自動車(EV)のSUV人気ランキング5選【国産】

電気自動車(EV)のSUV人気ランキング5選【国産】

以下では、ドライバーから人気が高い国産の電気自動車(EV)のSUVをランキング形式で紹介します。

国産の電気自動車SUV1位:レクサス UX300e

レクサス UX300eは、洗練されたデザインと優れた走行性能を備えた人気の電気自動車です。

このモデルは、都市部での運転に最適化されており、静かで滑らかな走行感が特徴です。インテリアは上質な素材を使用し、高級感あふれる仕上がりとなっています。

安全面に関しても、各種運転支援システムを備え、安心して運転できる環境を提供します。さらに、独自の静音技術とバッテリー配置の工夫により、驚くほどの静かさを実現しています。

この静粛性により、ストレスのない滑らかなドライビング体験が可能で、電気自動車ならではの快適な走りを堪能できます。
メーカーレクサス(LEXUS)
車種レクサス UX300e
モデル・グレードversion L/version C
全長×全幅×全高4,495×1,840×1,540mm
車両重量1,790kg
乗車定員5人
最小半径5.2m
電力消費率141Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)512km
総電力54.4kWh
最高出力150kW(203PS)
最大トルク300N・m(30.5kgf・m)
価格(税込)version L:705万円
version C:650万円
公式サイトレクサス(LEXUS)

国産の電気自動車SUV2位:日産 アリア

2022年1月にデビューしたこのクロスオーバーSUV型電気自動車は、都市部でも映える洗練されたデザインが特徴です。高効率の新開発モーターと省エネルギーの冷暖房システムにより、470kmの長距離走行が可能です。

さらに、電動4輪制御技術「e-4ORCE」を備えたモデルは、路面状況や走行状態に応じて各車輪へのトルクを最適に配分します。

これにより、様々な路面での安定した走行を実現し、滑らかな運転によって快適な乗り心地を提供します。日産アリアは、その技術とスタイリッシュなデザインで、電気自動車SUVカテゴリーにおいて高く評価されています。
メーカー日産自動車(NISSAN)
車種日産 アリア
モデル・グレードB6
全長×全幅×全高4,595×1,850×1,655mm(プロパイロット2.0装備車 1665mm)
車両重量1,920kg
乗車定員5人
最小半径5.4m
電力消費率166Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)470km
総電力66kWh
最高出力160kW(218PS)/5,950~13,000rpm
最大トルク300N・m(30.6kgf・m)/0~4,392rpm
価格(税込)539万円
公式サイト日産自動車(NISSAN)

国産の電気自動車SUV3位:マツダ MX-30 EV MODEL

マツダ MX-30 EV MODELは、独創的なデザインと環境に配慮したエンジニアリングが特徴の電気自動車です。

このモデルで目を引く特徴は、ほぼ直角に開くセンターオープン式ドアで、これにより乗り降りや荷物の積み下ろしが非常に簡単になっています。

安全性に関しても、前方車や歩行者、自転車との衝突を避ける「スマートブレーキサポート」や、車線逸脱や他車との衝突を防ぐ「危険回避ステアリングアシスト」など、多数の先進的な運転支援機能を搭載し、安全な運転をサポートしています。

マツダ特有のデザイン言語による外観は、現代的でスタイリッシュな印象を生み出し、市場での注目を集めています。
メーカーマツダ(MAZDA)
車種マツダ MX-30 EV MODEL
モデル・グレード
全長×全幅×全高4,395×1,795×1,565mm
車両重量1,650kg
乗車定員5人
最小半径5.3m
電力消費率145Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)256km
総電力35.5kWh
最高出力107kW(145PS)/4,500~11,000rpm
最大トルク270N・m(27.5kgf・m)/0~3,243rpm
価格(税込)EV:451万円

EV Basic Set:458万7,000円
EV Highest Set:501万6,000円
公式サイトマツダ(MAZDA)

国産の電気自動車SUV4位:レクサス RZ

レクサス RZは、洗練されたデザインと先進の技術が融合した新時代の電気自動車です。このモデルは環境への配慮を考えた電動パワートレインと、レクサス特有の豪華な仕上がりを特色としています。

内外装は洗練されたデザインで、ドライバーと乗客に最上級の快適さと満足をもたらします。

レクサスRZは騒音の少ない走行性能が際立ち、滑らかな加速を提供します。これにより都市部から郊外の道路まで、どんな環境でも優れたドライビング体験を実現します。

また、最新の運転支援システムと安全技術が搭載されており、安心して運転を楽しむことができます。
メーカーレクサス(LEXUS)
車種レクサス RZ
モデル・グレードRZ300e Version L/RZ450e Version L
全長×全幅×全高4,805×1,895×1,635mm
車両重量RZ300e Version L:1,990kg
RZ450e Version L:2,100kg
乗車定員5人
最小半径5.6m
電力消費率RZ300e Version L:120Wh/km(WLTCモード)
RZ450e Version L:147Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)RZ300e Version L:599km
RZ450e Version L:494km S:634km
総電力71.4kWh
最高出力RZ300e Version L:150kW(203.9ps)
RZ450e Version L:230kW(312.9ps)
最大トルクRZ300e Version L:266N・m(27.1kgf・m)
RZ450e Version L:435N・m(44.3kgf・m)
価格(税込)RZ300e Version L:820万円
RZ450e Version L:880万円
公式サイトレクサス(LEXUS)

国産の電気自動車SUV5位:スバル ソルテラ

スバル ソルテラは、最新の電動技術とスバルの信頼性の高いエンジニアリングが融合した電気自動車です。

このSUVは、標準グレードに加え、20インチのアルミホイール、本革シート、ハーマンカードンサウンドシステムを備えた上級グレードもラインアップしています。

ただし、2WDオプションはスタンダードグレードでのみ選択可能です。ソルテラは、衝突回避支援機能や歩行者保護を含む高度な安全技術も装備しており、安全かつ快適なドライブを実現します。

これらの機能は、車両の安全な運転に不可欠であり、スバル ソルテラはこれらを備えていることで、電気自動車としての新たな魅力を提供しています。
メーカースバル(SUBARU)
車種スバル ソルテラ
モデル・グレードET-SS/ET-HS
全長×全幅×全高4,690×1,860×1,650mm
車両重量ET-SS FWD:1,910kg
ET-SS AWD:2,000kg
ET-HS:2,030kg
乗車定員5人
最小半径5.6m
電力消費率ET-SS FWD:126Wh/km(WLTCモード)
ET-SS AWD:133Wh/km(WLTCモード)
ET-HS:148Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)ET-SS FWD:567km
ET-SS AWD:542km
ET-HS:487km
総電力71.4kWh
最高出力ET-SS FWD:150kW/5,379〜7,500rpm
ET-SS AWD:80kW/4,535〜12,500rpm
ET-HS:80kW/4,535〜12,500rpm
最大トルクET-SS FWD:266N・m/0〜5,379rpm
ET-SS AWD:169N・m/0〜4,535rpm
ET-HS:169N・m/0〜4,535rpm
価格(税込)ET-SS FWD:627万円
ET-SS AWD:671万円
ET-HS:715万円
公式サイトスバル(SUBARU)

電気自動車(EV)のSUV人気ランキング10選【輸入車】

電気自動車(EV)のSUV人気ランキング10選【輸入車】

以下では、ドライバーから人気が高い輸入車の電気自動車(EV)のSUVをランキング形式で紹介します。

輸入車の電気自動車SUV1位:プジョー e-2008

プジョー e-2008は、コンパクトながらも高い人気を誇る電気自動車です。

このモデルは、スポーティーな走りを楽しむ「スポーツ」モード、日常運転に適した「ノーマル」モード、そして航続距離を重視する「エコ」モードの3つのドライブモードを搭載しており、運転シーンに応じてモードを切り替えることが可能です。

また、プジョー e-2008は小径ステアリングホイールと3Dデジタルヘッドアップインストルメントパネルを特徴とする「3D i-Cockpit」を採用しています。

このコックピットは、運転中の視線移動を最小限に抑え、視認性を高めることで安全な運転を支援し、長時間運転時の疲労軽減にも貢献しています。
メーカープジョー(Peugeot)
車種プジョー e-2008
モデル・グレードe-2008 GT
全長×全幅×全高4,305×1,770×1,550mm
車両重量1,630kg
乗車定員5人
最小半径5.4m
電力消費率149Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)380km
総電力50.0kWh
最高出力100kW(136PS)/5,500rpm
最大トルク260N・m/300~3,674rpm
価格(税込)576万4,000円
公式サイトプジョー(Peugeot)

輸入車の電気自動車SUV2位:テスラ モデルY

テスラ モデルYは、その洗練されたクーペのようなデザインで知られるSUV型電気自動車です。

テスラの人気モデルであるモデル3と多くの部品を共有しているものの、サイズは全長4,751mm、全幅1,921mm(ミラー展開時は2,129mm)、全高1,624mmと、日本の道路環境にも適しています。

特に高性能版の「パフォーマンス」モデルは、前後に2つのモーターを搭載したAWDシステムを採用し、0から100km/hまでの加速が3.7秒という圧倒的な加速力を誇ります。

このリニアで迅速な加速は、電気自動車ならではの魅力の一つです。テスラ モデルYは、その性能と快適性で、幅広いドライビングシーンに対応する魅力的な電気自動車です。
メーカーテスラ(Tesla)
車種モデルY
モデル・グレードRWD/ロングレンジAWD/パフォーマンス
全長×全幅×全高4,760×2,129×1,625mm
車両重量RWD:1,930kg
ロングレンジAWD:1,980kg
パフォーマンス:2,000kg
乗車定員5人
最小半径
電力消費率
一充電走行距離(WLTCモード)RWD:507km
ロングレンジAWD:605km
パフォーマンス:595km
総電力
最高出力
最大トルク
価格(税込)RWD:563万7,000円
ロングレンジAWD:652万6,000円
パフォーマンス:727万9,000円
公式サイトテスラ(Tesla)

輸入車の電気自動車SUV3位:ボルボ XC40 Recharge

ボルボ XC40 Rechargeは、コンパクトながらも最大積載量419リットルという高い積載性能を備えた電気自動車です。

リアシートはフラットに倒すことが可能で、様々な形状の荷物も簡単に積み降ろしできる利便性を提供します。

さらに、ボンネット下にも追加の収納スペースがあり、さらに多くの荷物を収容することが可能です。

車両の周囲を全方位から映し出す360°ビューカメラは駐車時のみならず、出発時に周囲の安全を確認する際にも非常に役立ちます。これらの機能により、XC40 Rechargeは日常使用からアウトドア活動まで、多くのシーンでの利用に適した電気自動車として人気を集めています。
メーカーボルボ(VOLVO)
車種XC40 Recharge
モデル・グレードRecharge Plus Single Motor/Recharge Ultimate Single Motor
全長×全幅×全高4,440×1,875×1,650mm
車両重量2,030kg
乗車定員5人
最小半径
電力消費率
一充電走行距離(WLTCモード)590km
総電力73kWh
最高出力175kW (238PS) /4,000~5,000rpm
最大トルク418N・m (42.6kgf・m) /1,000rpm
価格(税込)Recharge Plus Single Motor:679万円
Recharge Ultimate Single Motor:719万円
公式サイトボルボ(VOLVO)

輸入車の電気自動車SUV4位:テスラ モデルX

テスラモデルXは、実用性と卓越したパフォーマンスを兼ね備えたテスラのSUV電気自動車です。このモデルは最大7人乗りという広々とした車内を持ち、大家族やグループでの移動に理想的です。

また、アウトドア活動やショッピング時に必要となる広い荷室スペースも提供し、さまざまなシーンでの利用に対応します。

車内では、17インチの大型ディスプレイと22個のスピーカーを備えた豊富なエンターテインメントオプションが、快適な乗車体験をさらに豊かにします。

テスラモデルXは、その多様な機能と優れた電気自動車としての性能で、幅広いドライバーに選ばれています。
メーカーテスラ(Tesla)
車種モデルX
モデル・グレードModel X/Model X Plaid
全長×全幅×全高5,057×2,271×1,680mm
車両重量Model X:2,390kg
Model X Plaid:2,470kg
乗車定員Model X:7人
Model X Plaid:6人
最小半径
電力消費率
一充電走行距離(WLTCモード)Model X:576km
Model X Plaid:543km
総電力
最高出力
最大トルク
価格(税込)Model X:1,446万9,000円
Model X Plaid:1,666万9,900円
公式サイトテスラ(Tesla)

輸入車の電気自動車SUV5位:アウディ Q4 スポーツバック e-tron

アウディのe-tronシリーズに新たに加わったQ4 e-tronとQ4スポーツバックe-tronは、アウディ特有のデザインと最新テクノロジーを融合したコンパクトSUVです。

Q4 e-tronは力強いSUVの特性とアウディの洗練されたデザインが際立ち、Q4スポーツバックe-tronはSUVとクーペの特徴を併せ持ちます。4つの点灯パターンが選べるフロントランプや効率的なバッテリー配置による広い車内空間が特徴です。

運転席からの操作はシンプルで、3段階の回生ブレーキ調整も可能です。これらのモデルはアウディの電気自動車ラインアップの中で、そのデザインと機能性で注目を集めています。
メーカーアウディ(Audi)
車種アウディ Q4 スポーツバック e-tron
モデル・グレード40 advanced/40 S line
全長×全幅×全高40 advanced:4,590×1,865×1,615mm
40 S line:4,590×1,865×1,600mm
車両重量Model S:2,100kg
Model S Plaid:2,190kg
乗車定員5人
最小半径
電力消費率
一充電走行距離(WLTCモード)594km
総電力
最高出力150kW
最大トルク310N・m
価格(税込)40 advanced:730万円
40 S line:758万円
公式サイトアウディ(Audi)

輸入車の電気自動車SUV6位:フォルクスワーゲン ID.4

フォルクスワーゲン ID.4は、エンジン車からのスムーズな移行を目指して設計された電気自動車です。このモデルは、アクセルペダルを踏んだ際の加速が穏やかで、エンジン車に近い感覚を提供します。

また、回生ブレーキの効き方はユーザーの好みに応じて2つの設定から選択可能ですが、どちらも比較的マイルドな反応を示します。

さらに、アクセルペダルとブレーキペダルにはユニークなアイコンが描かれており、遊び心も感じられます。ID.4には「ライト」と「プロ」という2つのグレードがあり、それぞれ異なるバッテリー容量と一充電走行距離を提供します。

自身のライフスタイルに合った適切なグレード選びが、充実した電気自動車ライフを実現する鍵となります。
メーカーVW
車種ID.4
モデル・グレードLite/Pro
全長×全幅×全高4,585×1,850×1,640mm
車両重量Lite:1,950kg

Pro:2,140kg
乗車定員5人
最小半径5.4m
電力消費率Lite:132Wh/km
Pro:139Wh/km
一充電走行距離(WLTCモード)Lite:435km
Pro:618km
総電力Lite:52.0kWh
Pro:77.0kWh
最高出力Lite:125kW(170PS)/3,851~15,311rpm
Pro:150kW(204PS)/ 4,621~8,000rpm
最大トルクLite:310N・m(31.6kgf・m)/0~3851rpm
Pro:310N・m(31.6kgf・m)/0~4,621rpm
価格(税込)Lite:514万2,000円
Pro:648万8,000円
公式サイトVW

輸入車の電気自動車SUV7位:ヒョンデ アイオニック5

ヒョンデアイオニック5は、日本市場向けに最適化された電気自動車で、多様な機能と快適性を提供します。このモデルは、車載コンセントとV2L機能を備えており、外部機器の充電が可能です。

日本のドライバーに合わせたウインカーレバーの配置や、急速充電能力も特徴です。58kWhのバッテリー容量で400万円台の価格を実現し、長距離走行に適しています。最新の運転支援技術と安全装備を完備しており、幅広いシナリオでのドライビングが楽しめます。

バッテリー容量の効率性は、日常の運転から長距離ドライブまでカバーし、実用的で現実的な選択肢として注目されています。
メーカーヒョンデ(Hyundai)
車種ヒョンデ アイオニック5
モデル・グレードベースグレード/Voyage/Voyage AWD/Lounge/Lounge AWD
全長×全幅×全高4635×1890×1645mm
車両重量ベースグレード:1,870kg
Voyage:1,950kg
Voyage AWD:2,060kg
Lounge:1,990kg
Lounge AWD:2,100kg
乗車定員5人
最小半径5.99m
電力消費率ベースグレード:131Wh/km(WLTCモード)
Voyage:132Wh/km(WLTCモード)
Voyage AWD:-
Lounge:132Wh/km(WLTCモード)
Lounge AWD:142.4Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)ベースグレード:498km
Voyage:618km
Voyage AWD:-
Lounge:618km
Lounge AWD:577km
総電力ベースグレード:58.0kWh
Voyage:72.6kWh
Voyage AWD:72.6kWh
Lounge:72.6kWh
Lounge AWD:72.6kWh
最高出力ベースグレード:125kW(170PS)/3,600~7,400rpm
Voyage:160kW(217PS)/4,400~9,000rpm
Voyage AWD:前:70kW(95PS)/2,800~6,000rpm 後:155kW(210PS)/4,400~8,600rpm
Lounge:160kW(217PS)/4,400~9,000rpm
Lounge AWD:前:70kW(95PS)/2,800~6,000rpm 後:155kW(210PS)/4,400~8,600rpm
最大トルクベースグレード:350N・m(35.7kgf・m)/0~3,200rpm
Voyage:350N・m(35.7kgf・m)/0~4,200rpm
Voyage AWD:前:255N・m(26.0kgf・m)/0~2,600rpm 後:350N・m(35.7kgf・m)/0~4,200rpm
価格(税込)ベースグレード:479万円
Voyage:519万円
Voyage AWD:549万円
Lounge:559万円
Lounge AWD:599万円
公式サイトヒョンデ(Hyundai)

輸入車の電気自動車SUV8位:BMW iX3

BMW iX3は、元のX3モデルをベースにした電気自動車で、BMWの後輪駆動へのこだわりを反映しています。

X3が4WDであるのに対し、iX3は後輪駆動に変更されており、その結果、ボンネット内にはエンジンの代わりに空間があります。

一般的に、電気自動車は航続距離を伸ばすために回生ブレーキを活用し、前輪駆動が効率的な発電を可能にします。BMW iX3は、後輪駆動により、電気自動車ながらもBMW特有のドライビングの楽しさを提供しています。

SUVとしての軽快な走りとカーブでの優れたハンドリング能力を備え、ドライバーにユニークな運転体験をもたらします。
メーカーBMW
車種BMW iX3
モデル・グレードM Sport
全長×全幅×全高4,740×1,890×1,670mm
車両重量2,200kg
乗車定員5人
最小半径5.7m
電力消費率168Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)508km
総電力80.0kWh
最高出力286kW(210PS)
最大トルク400N・m(40.8kgf・m)
価格(税込)922万円
公式サイトBMW

輸入車の電気自動車SUV9位:メルセデス・ベンツ EQB

メルセデス・ベンツ EQBは、エレガントなデザインと先進的な電動パワートレインが特徴の、メルセデス・ベンツのコンパクトSUVです。

3列シートの7人乗りという電気自動車としては珍しい配置が人気となっています。

高級感溢れる内装と最新のテクノロジーが融合され、快適な乗り心地と豊かなドライビング体験を提供します。このモデルは、ガソリンモデルのGLBをベースにしており、伝統的なメルセデス・ベンツの品質を維持しつつ、環境に配慮した電動パワートレインを搭載しています。

EQBは、その洗練されたデザインと実用性により、電気自動車市場で注目を集めています。
メーカーメルセデス・ベンツ
車種メルセデス・ベンツ EQB
モデル・グレード250/350 4MATIC
全長×全幅×全高4,685×1,835×1,705mm
車両重量250:2,100kg
350 4MATIC:2,160kg
乗車定員7人
最小半径5.5m
電力消費率250:147Wh/km(WLTCモード)

350 4MATIC:163Wh/km(WLTCモード)
一充電走行距離(WLTCモード)50:520km
350 4MATIC:468km
総電力
最高出力250:140kW/3,550~11,130rpm
350 4MATIC:前:143kW/5,800~7,600rpm 後:72kW/4,500~14,100rpm
最大トルク250:385N・m/0~3,550rpm
350 4MATIC:前:370N・m/0~3,600rpm 後:150N・m/0~4,500rpm
価格(税込)250:822万円
350 4MATIC:906万円
公式サイトメルセデス・ベンツ

輸入車の電気自動車SUV10位:BMW iX

BMW iXは、その長距離航続能力と高性能な駆動システムで注目を集めています。内装は上質な素材と洗練されたデザインが融合し、ラグジュアリーな乗車体験を提供します。

650kmの驚異的な一充電走行距離は、都市部の日常使いから長い旅行まで、幅広い用途に対応します。

また、523psの最高出力によるダイナミックな走行性能と、4.6秒で0-100km/hに到達する加速力は、電気自動車ならではの楽しさを提供します。

安全かつ快適なドライビングを実現するため、ドライビング・アシスト・システムやパーキング・アシスト・プラスなどの先進技術も搭載されており、都市部から郊外までのあらゆる環境で、高品質な運転体験を提供します。
メーカーBMW
車種iX
モデル・グレードxDrive40/xDrive50/M60
全長×全幅×全高4,955×1,965×1,695mm
車両重量xDrive40:2,410kg
xDrive50:2,560kg
M60:2,600kg
乗車定員5人
最小半径6.0m
電力消費率xDrive40:183Wh/km
xDrive50:190Wh/km
M60:199Wh/kmー
一充電走行距離(WLTCモード)xDrive40:455km
xDrive50:650km
M60:615km
総電力xDrive40:76.6kWh
xDrive50:111.5kWh
M60:111.5kWh
最高出力xDrive40:2,407kW(326PS)
xDrive50:3,857kW(523PS)
M60:3,977kW(540PS)
最大トルクxDrive40:630N・m(64.2kgf・m)
xDrive50:765N・m(78kgf・m)
M60:1,015N・m(103.5kgf・m)
価格(税込)xDrive40:1,098万円
xDrive50:1,380万8,000円
M60:1,798万円
公式サイトBMW

電気自動車(EV)のSUV人気車種の価格比較表

<h2>電気自動車(EV)のSUV人気車種の価格比較表</h2>
電気自動車(EV)モデル・価格(税込)
レクサス UX300eversion L:705万円
version C:650万円
日産 アリアEV/EV Basic Set/EV Highest Set:

539万円
マツダ MX-30 EV MODELEV:451万円
EV Basic Set:458万7,000円
EV Highest Set:501万6,000円
レクサス RZRZ300e Version L:820万円
RZ450e Version L:880万円
スバル ソルテラET-SS FWD:627万円
ET-SS AWD:671万円
ET-HS:715万円
プジョー e-2008e-2008 GT:576万4,000円
テスラ(Tesla)モデルYRWD:563万7,000円
ロングレンジAWD:652万6,000円
パフォーマンス:727万9,000円
ボルボ(VOLVO)XC40 RechargeRecharge Plus Single Motor:679万円
Recharge Ultimate Single Motor:719万円
テスラ(Tesla)モデルXModel X:1,446万9,000円
Model X Plaid:1,666万9,900円
アウディ Q4 スポーツバック e-tron40 advanced:730万円
40 S line:758万円
VW ID.4Lite:514万2,000円
Pro:648万8,000円
ヒョンデ アイオニック5ベースグレード:479万円
Voyage:519万円
Voyage AWD:549万円
Lounge:559万円
Lounge AWD:599万円
BMW iX3922万円
メルセデス・ベンツ EQB250:822万円
350 4MATIC:906万円
BMW iXxDrive40:1,098万円
xDrive50:1,380万8,000円
M60:1,798万円

電気自動車(EV)のSUVは口コミ・評判も参考に選ぼう

電気自動車(EV)のSUV選びでは、性能やデザインだけでなく、口コミや評判も重要な参考材料です。実際のユーザーの体験談は、車両の日常的な使用感や長期的な信頼性について貴重な情報を提供します。

インターネット上のレビューやフォーラム、ソーシャルメディアでの評判をチェックすることで、最適な電気自動車のSUV選びが可能となります。

新着記事