NEW

日産エナジーシェア

日産が電気自動車の魅力をさらに高めるエネルギーマネジメントサービス「ニッサンエナジーシェア」を提供開始

日産は電気自動車(EV)の魅力をさらに向上させる商品として、蓄電池として使用可能なEVのバッテリー充放電制御に独自のエネルギーマネジメント技術を活用、検証を続けてきたエネルギーマネジメントサービス「ニッサンエナジーシェア」の提供を2024年3月1日から始めると発表した。

目次

  1. EVの魅力をさらに向上させる新サービスを開始
  2. 車の使われ方を熟知した日産ならではの「ニッサンエナジーシェア」
  3. 「ニッサンエナジーシェア」の特徴
  4. 「ニッサンエナジーシェア」で提供されるサービスの内容

EVの魅力をさらに向上させる新サービスを開始

日産エナジーシェアの概要

日産エナジーシェアの概要

2024年2月2日、日産は3月1日より「ニッサンエナジーシェア」の提供を開始すると発表した。


同サービスは、EVのバッテリーを蓄電池として充放電を制御する日産独自のエネルギーマネジメントを活用したもので、電気自動車(EV)の魅力をさらに向上させる商品という位置づけ。


同社は独自の制御技術で、EVの充放電を自律的に行うエネルギーの効率的な利活用を福島県浪江町などで検証した技術や知見から、ニーズや状況に応じたユーザーに最適なエネルギーマネジメントサービスを、主に法人や事業者、自治体へ企画から構築、保守運用までワンストップで提供する。


これまでの日産は、いち早くEVの販売を手掛けたリーディングカンパニーとして、世界初のV2H(Vehicle to Home)市場投入、使用済みバッテリーを二次使用する4Rエナジー設立など、EVの開発や販売に留まらない持続可能な社会の実現を目指してきた。


これからも移動と社会の可能性を広げ、さまざまな取り組みや実証実験を通したカーボンニュートラル実現と、未来のまちづくり貢献のため、車のライフサイクル全体で日産ならではの価値を提供していく。

車の使われ方を熟知した日産ならではの「ニッサンエナジーシェア」

車を走らせる動力源以外に、EVのバッテリーは建物や地域へ電力を供給できる、「移動可能な蓄電池」となることが可能だ。


そのために有効なのが、最適な受給電タイミングを自律的にコントロールするため、車の使用予定やバッテリー残量、建物の電力使用状況をリアルタイムで把握し、充電器や充放電器に接続された充放電制御システムによる、日産独自のエネルギーマネジメント技術(インテリジェント・チャージング・マネジメントシステム)。


太陽光パネルなどによる再生可能エネルギーとの連携や、電力のピークシフト、ピークカットを図って、車としての利便性を損なわずに脱炭素化やエネルギーの地産地消に貢献することで、EVの価値を最大限に引き出す。

「ニッサンエナジーシェア」の特徴

EVと建物の状況から制御する「スマート充電」でのピークシフト

複数のEVを保有していた場合、建物の電力使用に影響せずに安心してEVを使うため、EVのバッテリー残量や使用状況と、建物音電力消費状況を把握し、EVへの充電タイミングを賢く制御する。

EVから建物へ電気を戻す「放電マネジメント」でのピークカット

施設電力のピークカットで電力使用量を抑えて電気料金を削減すべく、建物の電力需要が高まる時間帯にはEVから建物に電気を戻す。

設置された太陽光発電との連携で、再生可能エネルギーを有効活用

太陽光発電との連携で状況に応じた受給電を効果的に行い、発電量が多い昼間にはEVへ積極手に充電、夜間には逆にEVから建物へ給電することで、100%再生可能エネルギーにより企業活動の電力を調達するのが目標な国際的イニシアチブ「RE100」へ貢献。

「ニッサンエナジーシェア」で提供されるサービスの内容

以下のように、ユーザーごとで異なる価値の実現をワンストップで提供する。


  • 要件定義から現状調査、ソリューション提案、導入効果の資産などの「コンサルテ-ション」
  • 推奨機器の選定から施工業者の手配、システム初期設定、進捗管理など「システム構築」
  • 定期点検からトラブル対応、稼働モニタリングによる効果分析、改善提案など「保守運用」

このブランドについて

  • NISSAN

    日産

    かつては日本第2位の自動車メーカーであり、自他ともに求める「技術の日産」として、真剣なクルマ選びに値する玄人好みのクルマがユーザーに支持される日産自動車。フェアレディZやスカイライン、GT-Rといった歴史と伝統を誇るV6DOHCターボエンジンのハイパワースポーツをイメージリーダーとして大事にする一方、2010年に発売したリーフ以降、SUVのアリア、軽自動車のサクラなど先進的なBEVをラインナップ。さらにエンジンを発電機として充電いらず、従来どおり燃料の給油で乗れる「e-POWER」搭載車を増やしており、モーターのみで走行するクルマの販売実績では、日本No.1の実績を誇るメーカーでもあります。
    yu_photo - stock.adobe.com

    詳細

新着記事