635件
電気自動車(EV)ユーザーのカーライフに必要不可欠な充電。 普通充電と急速充電の、2種類の充電方法が用意されています。メリット・デメリットはあるものの、シーンに応じて使い分けることが大切です。 そんな二つの充電方法ですが、日本で利用でき...
2024/05/07
電気自動車(EV)を含む、二酸化炭素や窒素酸化物といった環境に害を与える物質の排出量が少ない自動車のことを「CEV(Clean Energy Vehicle)」といいます。環境への配慮に加え、燃費・充電に関するランニングコストを抑えやすいのが、CEVのメリットです...
2024/05/06
電気自動車(EV)の普及とともに、推進されているのが充電インフラの整備。主に普通充電と急速充電が用意されており、用途に応じて使い分けられます。 それぞれ、メリット・デメリットがありますが、短時間で多くの電力を充電できる急速充電器は、今後...
2024/05/05
高速道路のサービスエリアやパーキングエリアに、電気自動車(EV)の充電器が設置されているところが増えてきました。サービスエリア・パーキングエリアにEV充電器があれば、長距離での移動中に充電切れが発生することを防げるでしょう。 今回は、西日...
2024/05/04
近年キャンプ人口が増えており、大自然を満喫する本格的なものからグランピングなどスタイルはさまざまです。そんな中で、車を使用したオートキャンプが人気を集めており、近年、増加傾向にある電気自動車(EV)でもキャンプを楽しむことができます。 ...
2024/05/03
電気自動車(EV)は、ガソリン車と比べて走行音が静かなことで知られています。しかしながら、全くの無音というわけではありません。走行時に耳を澄ませると一般的なガソリン車とは、全く異なる「コー」、「ヒュー」などの独特な走行音を発しています。 ...
2024/05/02
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、電気自動車オーナーが外出先や旅行先などの目的地で安心して充電ができる環境を提供する、「BMW Destination Chargingプロジェクト」を今年より開始する。
2024/05/01
「2050年カーボンニュートラル」を背景に、現在日本政府によって推進されている電気自動車(EV)。EV充電スポットの設置や、EVの購入に対する補助金、税金面での優遇など、政府や自治体によるさまざまな取り組みが行われていることで知られています。 ...
現在カーボンニュートラルの実現に向けて、日本政府は電気自動車(EV)に関する充電インフラの整備に取り組んでいます。 そもそも日本政府が現在の目標として掲げているのが「2030年までに公共用の急速充電器3万口を含む30万口の充電インフラ整備」。そ...
2024/04/30
電気自動車(EV)の購入における重要なポイントの一つが自宅の充電設備です。 しかしながら、自宅用に充電スポットを設置しようとすると充電器の出力や種類などで迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。設置にかかる費用も気になるところです。 ...
2024/04/29
バッテリーに充電した電気を使いモーターで走るBEV(電気自動車)。数年前には数えるばかりだったのが、近年は輸入車を中心に激増しており、一時減少した充電インフラも再増加に転じ、普及への道筋がだいぶ見えてきたようにも思います。このタイミングでBE...
2024/04/28
スバルの電気自動車(EV)「ソルテラ」は、同社がトヨタと共同開発した電気自動車用プラットフォーム、トヨタ e-TNGA/スバル e-グローバルプラットフォームを初採用し、2022年5月に発売した電動SUV。水平対向+4WD一本槍だったスバルの今後を占うモデルで...
2024/04/27
豊田章男会長と富川悠太の「声だけのトヨタイムズニュース」。 第2回となる今回は、東北で収録を実施。前回から2カ月半の間にあったニュースや、東北への想いについて豊田会長が語り尽くした。
2024/04/26
トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)は、米国における生産事業体であるToyota Motor Manufacturing, Indiana,Inc.(以下、TMMI)に14億ドルを投資し、2026年から電気自動車(以下、BEV)の新型車となる3列シートSUVを生産することを決定した。新規雇用は...
電気自動車の一種に「PHEV(プラグインハイブリッド車)」があります。EVと同様に外部から充電が可能な大容量バッテリーを備えつつ、HEVと同様にエンジンを積んで発電したり走行したりと、さまざまな電気自動車の特徴をミックスしたものですが、EVとの違い...
ボルボ・カーズは、2024年第1四半期の合弁事業および関連会社を除く営業利益(EBIT)が68億SEK(スウェーデン・クローナ、約970億円*)となり、前年同期比で8%増加したと発表した。EBITマージンは7.2%となり、前年同期の6.6%から上昇した。 *1SEK=14.2...
2024/04/25
ボルボ・カー・ジャパン株式会社は、ボルボXC40の仕様を変更し、本日より販売を開始する。また、同日より特別限定車「XC40 Plus B3 Selection」(台数限定300台)の販売も開始する。
アウディ ジャパンは、2024年4月26日、Audi charging hub(アウディチャージングハブ)紀尾井町を東京都千代田区にオープンする。これは、アウディ全体で7番目、ヨーロッパ以外では初となる拠点だ。Audi charging hub紀尾井町は、蓄電池を備えた超急速EV充...
マツダ株式会社(以下、マツダ)は、マツダが出資する現地法人「長安マツダ汽車有限公司(以下、長安マツダ)」が、新型電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)」、新型電動車のコンセプトモデル「MAZDA 創 ARATA(マツダ・アラタ)」を、北京モ...
メルセデス・ベンツ日本合同会社(以下MBJ)は、メルセデス・ベンツのプレミアムミドルサイズSUV「GLC クーペ」に、プラグインハイブリッドモデル「GLC 350 e 4MATIC Coupe Sports Edition Star」(以下、GLC 350 e クーペ)を追加し、全国のメルセデス・ベ...
Hondaは、旭化成株式会社と、カナダにおける車載バッテリー用セパレーター生産に関する協業について基本合意した。今後、2024年中の合弁会社設立を目指し、具体的な協議を開始する。
Hondaは、コンパクトSUV「VEZEL(ヴェゼル)」をマイナーモデルチェンジし4月26日(金)に発売する。 2021年4月にフルモデルチェンジし発売した2代目VEZELは、初代から継承されるスポーティーなデザインと、上質で爽快な走り、使い勝手の良さを兼ね備えた...
Hondaの中国現地法人である本田技研工業(中国)投資有限公司(本社:北京、総経理:五十嵐 雅行)は、現地時間2024年4月25日11:40(日本時間:12:40)に以下を発表したので、その内容を案内する。
何を探しますか?
ログイン
新規会員登録は準備中です
ログインが必要です
会員登録がお済みの方