689件
(ドイツ本国発表資料)2024年5月29日、インゴルシュタット:アウディは、今年8月の正式な市場導入に先立ち、新型Audi Q6 e-tronに、さらに効率的な駆動バリエーションの追加を発表した。新開発された総容量100kWh(正味容量 94.9kWh)のリチウムイオンバ...
2024/06/05
日本政府が2050年までの目標として掲げる、温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする「カーボンニュートラル」。菅元内閣総理大臣によって発表された2020年以来、全国の各都道府県ではEVの普及が推進されています。 自動車保有台数、二酸化炭素排出量...
三菱自動車工業株式会社は4日、石川県珠洲市に対して石川中央三菱自動車販売株式会社と連携して無償貸与していた『アウトランダーPHEV』の貸与期間を1年間延長するとともに、金沢三菱自動車販売株式会社と協力して新たに『トライトン』『デリカD:5』を追加...
2024/06/04
2024年5月28日、新エネルギー車と電力用バッテリーの世界的なリーディング・メーカーであるBYDは、西安で画期的な第5世代のDMテクノロジーを発表した。この先駆的な技術は、46.06%という世界最高水準の熱効率と、わずか2.9L/100kmという低燃費、2,100kmを...
島根県出雲市と、日産自動車株式会社、島根日産自動車株式会社および株式会社日産サティオ島根の4者は、4日、持続可能なまちづくりに向け電気自動車(EV)を活用していく、「包括連携協定」を締結した。
電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、ハイブリット車(HV)に採用される、エネルギーの変換を利用して減速する仕組みの「回生ブレーキ」。電車をはじめとしたモーターを搭載する車両特有のブレーキとして知られています。 そもそも「回...
日産自動車株式会社は3日、日本国内におけるモビリティサービスに向けて、自社開発の自動運転技術を搭載した実験車の走行を公開した。
2024/06/03
電気自動車(EV)に搭載されているバッテリーは、走行だけでなく家庭用の蓄電池として使用することが可能です。実際に蓄電池として使用する際は「V2H」を導入のうえ、蓄電池としてのメリットや注意点を把握しておく必要があります。 本記事では、EVを蓄...
快適にゴルフ場を利用してもらうための取り組みとして、電気自動車(EV)の充電器を設置するゴルフ場が徐々に増えているようです。日本国内では、2024年1月時点で150ヵ所を超えるゴルフ場にEV充電器が設置されています。 EVを所有している方にとっては...
2024/06/02
日本で販売された電気自動車(EV)の台数は、2023年1月から7月の間で5万台を超えました。2022年の約3万台という販売台数と比較すると増加傾向にあると言えます。 しかしながら、日本の自動車市場全体で見るとまだまだガソリン車が主流です。2022年段階...
2024/06/01
自動車にとって、冷たく凍結した道路は「天敵」と言ってもいいかもしれません。特に電気自動車(EV)はバッテリー車と比較すると寒さに弱い傾向にあり、雪国では「不利」と考えられることも。 一方で、モーターによる緻密なトルク制御が可能なEVは雪道...
2024/05/31
2024年5月28日、ウォルフスブルグ-フォルクスワーゲン グループ取締役会は、エントリーレベルの電気自動車をさらに普及させるプロジェクトを開始することを決定した。ブランド グループ コアは、ヨーロッパ発の、そしてヨーロッパ向けの手頃な価格の電気...
2024/05/30
2024年4月26日、アウディの蓄電池型急速EV充電施設「Audi charging hub 紀尾井町」がオープン。これに先駆けて4月25日には、Audi charging hubを体験してもらうためのプレスカンファレンスを開催した。
日産自動車株式会社は、「日産サクラ」と、90周年記念車の「日産サクラ 90th Anniversary」を一部仕様向上し、6月4日より発売すると発表した。
SUBARU、マツダ、トヨタの技術トップが次世代エンジンの開発状況を説明。3社の「らしさ」を磨いてできる新技術を詳報する。
日本に48カ所ある岩谷瓦斯株式会社のイワタニ水素ステーションにて、2024年6月1日(土)より現在の1,210円/kg(税込)→1,650円/kg(税込)に値上がりに。燃料電池車(FCV)ユーザーからは、長らく1,210円/kg(税込)という価格で比較的安価に利用できてい...
イオンモールの中には、駐車場の一部にEV充電器を設置している店舗が存在します。商業施設として初めてEV充電器を設置したのも実はイオンモール。2017年時点では国内にある138の店舗で、合計1,837基ものEV充電器が設置されています。 お買い物をしなが...
メルセデス・ベンツ日本合同会社は、電気自動車「EQEセダン」の特別仕様車「EQE 350+ Electric Art」を発表し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて予約注文の受付を開始(*1)した。なお、お客様への納車は6月を予定している(日本限定...
2024/05/29
ビー・エム・ダブリュー株式会社は、プレミアム・スモール・コンパクト・セグメントにおける唯一のSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)「BMW X1(エックスワン)」のラインアップに、BMW X1 sDrive18i(エスドライブイチハチアイ)およびBMW iX1 eD...
2020年に日本政府が宣言したカーボンニュートラルの実現に向け、多くの企業が脱炭素を目指して電気自動車(EV)の購入を検討しているかもしれません。しかし、EVを購入することで企業側にどんなメリットがあるのか、その詳細を把握していなければEVの購入...
■2024年ABB FIAフォーミュラE世界選手権の第11戦、初開催となった上海E-Prixでミッチ・エバンスが1位、ニック・キャシディが3位でフィニッシュし、ダブル表彰台を獲得 ■ニック・キャシディは第12戦でも4位入賞を果たし、ドライバーズ・ランキングで首位の...
2024/05/28
三重県松阪市と、日産自動車株式会社、三重日産自動車株式会社の3者は、28日、脱炭素化及び強靭化実現に向けて電気自動車(EV)を活用していく、「包括連携協定」を締結した。
株式会社SUBARU(以下、スバル)、トヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)、マツダ株式会社(以下、マツダ)の3社は、カーボンニュートラル実現に向けて、電動化に適合する新たなエンジン開発を三社三様で宣言した。新たなエンジンでは、モーターやバッテリ...
省エネルギーや低排出ガスの自動車の普及を促進し、環境保全に貢献することを目的としたエコカー減税。2023年4月30日までの特例措置でしたが、2026年4月30日まで延長されることが決定しています。 エコカー減税という言葉は聞いたことはあるけれども、...
何を探しますか?
ログイン
新規会員登録は準備中です
ログインが必要です
会員登録がお済みの方