ek X EV マイナーチェンジ (2023年2月モデル)

eKクロス EV

0

0

軽EVがSUVなのは、いかにも三菱らしい

日産のサクラと同時発売された軽ピュアEVで、日産と三菱の軽自動車事業合弁会社「NMKV」で開発したクロスオーバータイプの軽トールワゴン「eKクロス」のパワーユニットをモーターへ切り替えたものです。サクラとはオフロードイメージのあるクロスオーバーとして棲み分けており、ベース車との変更点も車名を含め最小限。三菱では以前にも軽EVの「i-MiEV」を販売しており、軽自動車の枠を超えた2リッターガソリン車並の大トルク(最高出力は64馬力で同じ)は変わらぬまま、バッテリー容量の拡大や電池の温度上昇を抑制する冷却システム搭載など進化し、サクラと同様、発売と同時に人気モデルとなりました。

0
0件
0件
公式サイト
グレード名 G
バッテリー(総電力量) 20.0 kWh
駆動方式 FWD
最高出力 47[64] (kW[PS])
最大トルク 195[19.9] (N・m[kgf・m])
一充電走行距離 WLTCモード 124km(国土交通省審査値)
¥2,546,500(税込)〜詳細価格はこちら

特長

カースモーラポイント

・唯一のSUVタイプ軽BEV。
・WLTCモードの航続距離180kmと通勤用程度なら必要十分、補助金を最大限に使った場合、地域によっては130万円台から購入できる安さや取り回しやすいサイズ、床下バッテリーによる低重心や前後バランス最適化はサクラ同様に魅力。
・ルーフレールなどのアクティブパッケージといった、サクラにはないSUVらしいオプションがある。

外装

エクステリアはeKクロスとほとんど変わらず、メッシュのフロントグリルがエンジンの冷却不要になったため開口部のないブラックパネルになった程度。そもそもデリカD:5ほどサイズが大きくメジャーなブランドならともかく、軽SUVでは好みが極端に分かれるデザインで、eKクロス スペースがデリカミニへビッグマイナーチェンジして人気になった前例を、eKクロスEVでも車名変更ともども踏襲すれば、人気上昇の余地は十分にあります。

内装

基本的には部分的に同じパーツを使った姉妹車の日産 サクラというより、ベース車のeKクロスに近い内装で、車名の通りSUVというポジションから、フォーマルなサクラに対してややカジュアル寄りで内装色も明るめ。シートは標準がファブリックでオプションに剛性皮革&ファブリックと、サクラより先進性や高級感は感じさせず、あくまでeKシリーズの一員と感じさせます。外装ともどもサクラに人気で及ばない一因かもしれません。

価格

グレード

合計:
¥2,546,500(税込)

※ 掲載しているEV(電気自動車)の車種情報の正確性については定期的にチェックしていますが、最新の価格やスペック情報などはその内容を保証するものではありません。掲載価格について、実際の価格と異なる場合があります。最新の正確な情報については、メーカーや各社ディーラーのホームページやカタログをご覧いただくか、各社ディーラー、販売店にてご確認ください。

スペック

詳細仕様

グレード:

  • カタログ情報

    メーカー 三菱
    車種 eKクロス EV
    年式・モデル 2023年2月モデル
    グレード名 G
    ボディタイプ 軽RV
    EV種類 BEV
    駆動方式 FWD
    ドア数 5 ドア
    シート列数 2 列
    定員 4 名
    価格(税込み) ¥2,546,500円
    型式名 ZAA-B5AW-LDCB
    普通充電所要時間 約6.7時間(3kW出力の場合)
    急速充電所要時間 約0.4時間(50kW出力の場合)
    ハンドル位置
    全長×全幅×全高 3395mm × 1475mm × 1655mm
    室内長×室内幅×室内高 2065mm × 1340mm × 1270mm
    トレッド 前/後 1300mm / 1295mm
    ホイールベース 2495mm
    車両重量 1280kg
    荷室容量(ℓ) 109
    自動車税 ¥10,800円
    自動車重量税 ¥7500円
    自動車取得税
    環境性能割 0
    自動車税減税率 75%
    自動車重量税減税率 100%
    取得税減税率
    環境性能割税率 非課税
  • スペック詳細

    駆動用バッテリー種類 リチウムイオン電池
    駆動用バッテリー総電圧 350.0 V
    駆動用バッテリー総電力量 20.0 kWh
    駆動用バッテリー備考
    交流電力量消費率(WLTCモード) 124 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(市街地モード) 100 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(郊外モード) 113 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(高速道路モード) 142 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(JC08モード) -
    一充電走行距離(WLTCモード) 180 km
    一充電走行距離(JC08モード) -
    原動機(型式) MM48
    原動機(種類) 交流同期電動機
    原動機(定格出力) 20 kW
    最低地上高 145 mm
    原動機最高出力 47[64] (kW[PS])
    原動機最大出力KW
    原動機最大トルク 195[19.9] (N・m[kgf・m])
    原動機最大トルク NM
    ステアリング形式 ラック&ピニオン式(電動パワーステアリング仕様)
    サスペンション前 マクファーソンストラット式コイルスプリング
    サスペンション後 トルクアーム式3リンク
    ブレーキ前 ベンチレーテッドディスク
    ブレーキ後 リーディングトレーリング式ドラム
    主ブレーキ:回生協調ブレーキ 電動型制御ブレーキ
    タイヤ前 155/65R14
    タイヤ後 155/65R14
    最小回転半径 4.8 m
    最終減速比 8.153

* 急速充電器(CHAdeMO規格)で電池残量10%から80%まで充電するのにかかった充電時間と、30分での充電量です(自社調べ)。バッテリーの充電状態や温度、また充電器の設定などの諸条件によって充電制御が異なるため必ずしもこの値を保証するものではありません。特に夏季・冬季には充電時間が長くなる場合があり、また満充電に近づくと一般的に充電電流は小さくなります。充電器の最大出力表示は設計上の最大値であり実際の充電においては最大値に到達しない場合があります。また、e-Mobility Powerネットワークに加入している急速充電器は30分で充電が終了します。

レビュー

総合評価

0
0件
0件
エクステリア:
インテリア:
エンジン性能:
走行性能:
乗り心地:
燃費:
価格: