9件
30年以上の車歴はほぼエンジン車、それも競技車が長くハイブリッドの30プリウスがチョコチョコなCARSMORAライター兵藤が、今回なんと!運転免許がまだない若手女子アシスタントを同乗インプレッション担当に任命!ボルボのコンパクトSUV、EX30を仙台から山...
2024/09/27
ガソリン車とEV車の間で一番異なってくるポイントはやはり充電時間ではないでしょうか? ガソリンスタンドでの給油はおおよそ5分程度で完了しますが、EVになると最大30分充電の時間がかかります。 ガソリン車と比べ、充電の時間やインフラをネックに感...
2024/09/18
2022年に日本市場へBEV専業で再参入後、ディーラー網を持たないオンライン販売に徹する韓国のヒョンデ。近代的なデザインから筆者も気にしていましたが、「冬が厳しい東北でも使いこなすBEVユーザー」を探していたら、巡り合ったのがヒョンデ アイオニック...
2024/08/05
東京・港区に本社を構えるTerra Charge株式会社は、国内・海外で充電インフラを提供している。「すべての人とEVにエネルギーを。」力強い企業ミッションの根源には、アジア地域でEV3輪事業を手掛け、大国インドでEV3輪シェアナンバーワンを達成した実績と...
2024/07/26
新世代のクリーンエネルギー車には国から最大85万円(軽自動車は55万円)の「CEV補助金」や各種の減税・免税措置があり、新車を買うユーザーはとても助かりますが、都道府県や市町村が独自に設定している補助金制度も、合わせて使えばさらにオトク!今回は...
2024/07/23
電気自動車やプラグインハイブリッド車、燃料電池車の購入には国からのCEV補助金が大きくモノを言うものの、普及に向けた動きは都道府県や市町村といった自治体単位でも取り組まれています。今回は2024年現在行われている施策として、宮城県南部の岩沼市と...
2024/07/22
近年は電気で走行する電気自動車(EV)が注目されています。CO2を排出しない環境に良い車として、日本でも販売車種が増えてきました。ただし、ガソリン車ほど乗る機会がないため「どんな人にEV車がおすすめなの...?」と疑問に思っている方も多いでしょう...
2024/06/11
東京千代田区、JR神田駅から徒歩2分と好立地にオフィスを構えるASF株式会社(以下ASF)は、軽商用EVを企画・製造している。今回、EV事業のターゲットとして選んだのは配送業だ。ASFは自社で工場を持たないファブレスメーカーだが、国内流通大手の佐川急便...
2024/06/07
国内初の商用EVメーカー「HW ELECTRO株式会社」。代表取締役社長を務めるのは蕭 偉城(ショウ・ウェイチェン)氏。ショウ氏が同社を起業したのは日本で被災したことがきっかけだ。2019年に創業したHW ELECTRO株式会社は2024年までに軽、ミニバン、ダンプと...
2024/06/06
何を探しますか?
ログイン
新規会員登録は準備中です
ログインが必要です
会員登録がお済みの方