NEW

日産 クリッパーEV

日産が軽商用EVバン「クリッパーEV」を発表、2月12日より発売

日産が商用EVの需要拡大を受けたラインナップ拡充のため、三菱からOEM供給されるミニキャブEVをベースとした「クリッパーEV」を発表、2024年2月12日より発売。さらなるEVの魅力拡大と、カーボンニュートラル社会実現へ向け加速する。

日産は2024年1月30日、軽商用EVバンの「クリッパーEV」を2月12日より発売すると発表した。


クリッパーEVは三菱自動車よりOEM供給を受けた車両(ミニキャブEV)がベースで、商用車での電気自動車(以下、EV)需要増大を受けたラインナップ拡充によって、今まで以上にユーザーへEVの魅力を届けるとともに、カーボンニュートラル社会実現へ貢献する。


軽商用バンとしては、必要な積載量や荷室性能を確保しつつ、モーター駆動ならではなEVの力強い走りは重い荷物も軽快に運ぶことを可能としており、早朝や深夜など、住宅街で使用する時にも安心して使えるよう、走行時や起動および停車時の静粛性も高い。


車両の主要な特長は以下となる。


  • 低重心の床下バッテリーでゆすられ感、段差での跳ね感といった軽商用バン特有の不快感を低減した、高い操縦安定性や乗り心地のよさ。
  • WLTCモードで最大180kmの航続距離を確保。
  • メーカーオプションの急速充電(外部給電機能付)なら約42分で80%まで、普通充電でも満充電まで約7.5時間なので、業務終了後に家や職場で充電すれば翌日には満充電で使える。
  • 全車サポカーワイドS対象で、多彩な安全装備として、走行中の衝突回避を支援するインテリジェント エマージェンシーブレーキ、ハイビームアシスト、車線逸脱警報(LDW)、踏み間違い防止アシスト(前進のみ)などで、いざという時の傷害軽減や危険回避をサポート。
  • 最大積載量350kgを確保し、荷物の出し入れのしやすさなど軽商用バンのニーズを満たすため、ホイールハウスのでっぱりは後席を倒した際の段差をなくした荷室。
  • 2シーター、4シーターの2グレード。
  • 2シーターにはルートバンも設定、リアクォーターガラスやスライドドアガラスが両側共にパネル仕様となっている。
  • 全グレードにホワイトソリッド。4シーターのみホワイトソリッドとスターリングシルバーの2色を用意したエクステリアカラー。
  • インジケーターのサイズを大きくして視認性を高めた、デジタル表示のスピードメーター。
  • 一目でわかりやすいレイアウトで操作性を高めた、センターコンソールのスイッチ類。
  • Type AおよびType Cの充電用USBポートも設定(ルートバンを除く2シーターに標準、4シーターにメーカーオプション)。
  • キーレスエントリーのプレ空調スターター機能を使用すると、急速または普通充電中に車外から乗車前に車内空調機能をオンにできる(ルートバンを除く2シーターに標準、4シーターにメーカーオプション)。

「日産クリッパーEV」全国希望小売価格(消費税込み)




駆動

バッテリー容量

グレード

定員

価格(円)

2WD

20kWh

ルートバン

2

286万5,500

2シーター

2

291万2,800

4シーター

4

292万0,500


※自家用車用途はクリーンエネルギー自動車導入促進補助金、事業用車用途は脱炭素成長型経済構造移行推進対策費補助金の対象となる。

後席がなくフラットな荷室の「2シーター」

後席がなくフラットな荷室の「2シーター」

商用車らしくインパネはシンプル

商用車らしくインパネはシンプル

このブランドについて

  • NISSAN

    日産

    かつては日本第2位の自動車メーカーであり、自他ともに求める「技術の日産」として、真剣なクルマ選びに値する玄人好みのクルマがユーザーに支持される日産自動車。フェアレディZやスカイライン、GT-Rといった歴史と伝統を誇るV6DOHCターボエンジンのハイパワースポーツをイメージリーダーとして大事にする一方、2010年に発売したリーフ以降、SUVのアリア、軽自動車のサクラなど先進的なBEVをラインナップ。さらにエンジンを発電機として充電いらず、従来どおり燃料の給油で乗れる「e-POWER」搭載車を増やしており、モーターのみで走行するクルマの販売実績では、日本No.1の実績を誇るメーカーでもあります。
    yu_photo - stock.adobe.com

    詳細

新着記事