Q8 Sportback e-tron ニューモデル (2023年3月モデル)

Q8 Sportback e-tron

0

0

フラッグシップ電動SUVのクーペモデル

アウディの電動フラッグシップSUV「Q8」のボディをリアウィンドウごと大きく開くテールゲートを設けた4ドアクーペ版が「Q8 Sportback e-tron」で、日本では2023年3月のマイナーチェンジから旧名「e-tron Sportback」より改名。エンジン版とはフロントグリルや細部が異なるほかはピュアEVとしての主張は少ないものの、前後各1モーターの駆動力配分で走行性能を高めたアウディらしい電動4WDとなっており、Q8 e-tronとは異なり上級グレードの55系のみの設定で、WLTCモード一充電走行距離は501km、最高出力は250kW(340馬力)です。

0
0件
0件
公式サイト
グレード名 55 quattro S line
バッテリー(総電力量) 114.0 kWh
駆動方式 4WD
最高出力 300[408] (kW[PS])
最大トルク 664[67.7] (N・m[kgf・m])
一充電走行距離 WLTCモード km(国土交通省審査値)
¥13,170,000(税込)〜詳細価格はこちら

特長

カースモーラポイント

・グレードはQ8 ”55” e-tron quattro Slineのみで、前後モーターの電動4WD、バッテリー容量とWLTCモード航続距離は114kWh・501kmです。
・3kWまたは8kW普通充電のe-tron Charging Kitや、その他6kWまでの普通充電と150kWまでの普通充電に対応し、150kW急速充電でバッテリー残量10%から80%まで回復するベストエフォート値は約34分。

外装

通常のQ8 e-tronに対し、「スポーツバック」となって最大の変化は4ドアクーペ化による流麗なルーフラインで、Aピラーで立ち上がったラインがフロントシートのヘッドスペースあたりを頂点として低く滑らかに降りていき、リアウィンドウごと開口部の大きいテールゲートでも急激には落ちないファストバック風の処理で、空力と積載性の両立を予感させます。サイド下部を一部ブラックに塗り分けたのは、バッテリー配置による低重心の主張です。

内装

基本的にはQ8 e-tronの4ドアクーペ版といえるスポーツバックなので、主に運転席/助手席周りの12.3インチバーチャルコクピットやセンターのタッチディスプレイ、バーチャルエクステリアミラー、水平基調のダッシュボードとフロントシートを取り囲むように設計された上質な空間などは共通。クーペルックになってリアシートのヘッドクリアランスが気になりますが十分に確保されており、フラットな後席床面で左右移動もスムーズです。

価格

グレード

合計:
¥13,170,000(税込)

※ 掲載しているEV(電気自動車)の車種情報の正確性については定期的にチェックしていますが、最新の価格やスペック情報などはその内容を保証するものではありません。掲載価格について、実際の価格と異なる場合があります。最新の正確な情報については、メーカーや各社ディーラーのホームページやカタログをご覧いただくか、各社ディーラー、販売店にてご確認ください。

スペック

詳細仕様

グレード:

  • カタログ情報

    メーカー アウディ
    車種 Q8 Sportback e-tron
    年式・モデル 2023年3月モデル
    グレード名 55 quattro S line
    ボディタイプ SUV
    EV種類 BEV
    駆動方式 4WD
    ドア数 5 ドア
    シート列数 2 列
    定員 5 名
    価格(税込み) ¥13,170,000円
    型式名 ZAA-GEEDE-GETCVC
    普通充電所要時間 約38時間(3kW出力の場合)
    急速充電所要時間 約2.3時間(50kW出力の場合)
    ハンドル位置
    全長×全幅×全高 4915mm × 1935mm × 1620mm
    室内長×室内幅×室内高 -
    トレッド 前/後 1645mm / 1645mm
    ホイールベース 2930mm
    車両重量 2875kg
    荷室容量(ℓ) 528
    自動車税 ¥25,000円
    自動車重量税 ¥45000円
    自動車取得税
    環境性能割 0
    自動車税減税率 75%
    自動車重量税減税率 100%
    取得税減税率
    環境性能割税率 非課税
  • スペック詳細

    駆動用バッテリー種類
    駆動用バッテリー総電圧 -
    駆動用バッテリー総電力量 114.0 kWh
    駆動用バッテリー備考
    交流電力量消費率(WLTCモード) -
    交流電力量消費率(市街地モード) -
    交流電力量消費率(郊外モード) -
    交流電力量消費率(高速道路モード) -
    交流電力量消費率(JC08モード) -
    一充電走行距離(WLTCモード) 501 km
    一充電走行距離(JC08モード) -
    原動機(型式)
    原動機(種類)
    原動機(定格出力) -
    最低地上高 180 mm
    原動機最高出力 300[408] (kW[PS])
    原動機最大出力KW
    原動機最大トルク 664[67.7] (N・m[kgf・m])
    原動機最大トルク NM
    ステアリング形式 パワーアシスト付ラック&ピニオン式
    サスペンション前 5リンク式マルチリンク
    サスペンション後 5リンク式マルチリンク
    ブレーキ前 ディスク
    ブレーキ後 ディスク
    主ブレーキ:回生協調ブレーキ
    タイヤ前 255/50R20
    タイヤ後 255/50R20
    最小回転半径 5.7 m
    最終減速比

* 急速充電器(CHAdeMO規格)で電池残量10%から80%まで充電するのにかかった充電時間と、30分での充電量です(自社調べ)。バッテリーの充電状態や温度、また充電器の設定などの諸条件によって充電制御が異なるため必ずしもこの値を保証するものではありません。特に夏季・冬季には充電時間が長くなる場合があり、また満充電に近づくと一般的に充電電流は小さくなります。充電器の最大出力表示は設計上の最大値であり実際の充電においては最大値に到達しない場合があります。また、e-Mobility Powerネットワークに加入している急速充電器は30分で充電が終了します。

レビュー

総合評価

0
0件
0件
エクステリア:
インテリア:
エンジン性能:
走行性能:
乗り心地:
燃費:
価格: