i4 マイナーチェンジ (2023年2月モデル)

i4

0

0

BMWのEVグランクーペは4シリーズから

BMWではリアウィンドウごと大きく開くテールゲートを備えた4ドアクーペをグラン・クーペと呼びますが、そのミドルクラス版4シリーズグラン・クーペのピュアEV版が「i4」です。ラインナップは後輪駆動で最高出力210kW(286馬力)の「eDeive35 M Sport」、最高出力250kW(340馬力)でWLTCモード一充電走行距離も532kmから604kmへと伸びた「eDrive40 M Sport」、前後に各1基のモーターで4WD、400kW(544馬力)の高性能を誇る「M50」の3種類。まだピュアEV版のない3シリーズや4シリーズクーペの中間にスポーティさと実用性を兼ね備えたi4を設定しました。

0
0件
0件
公式サイト
グレード名 eDrive35 M Sport
バッテリー(総電力量) 70.3 kWh
駆動方式 RWD
最高出力 210[286] (kW[PS])
最大トルク 400[40.8] (N・m[kgf・m])
一充電走行距離 WLTCモード 143km(国土交通省審査値)
¥6,980,000(税込)〜詳細価格はこちら

特長

カースモーラポイント

・ゴルフバッグは通常2つ、後席を片方倒せば3つ積める。
・装備を徹底的に簡素化した廉価グレード「eDrive35」(698万円)は、4シリーズグランクーペ最安の420i(708万・いずれも税込)よりさらに安く、「同車種で電気自動車の方がエンジン車より安い」という、珍しい試み。
・バッテリー容量もeDrive35は70.3kWh・WLTCモード航続距離532kmで、eDrive40(83.9kWh・604km)やM50(同・546km)より簡素。

外装

基本的には4シリーズグランクーペ(2代目G26)と全く同じエクステリアで、アルミホイールのセンターキャップにあるBMWロゴなどへブルーのアクセントを施し、電気自動車というアピールを一応している以外には、ほとんど見分けがつきません。リアウィンドウごと大きく開くテールゲートを持った、使い勝手のいい4ドアクーペというベース車の特長をそのまま受け継いでいます。

内装

2代目4シリーズグランクーペ(G26)の電気自動車版として、インテリアや装備面でも大きな違いはないものの、i4にはエンジン車のエントリーグレードよりも安い超廉価グレードのeDrive35が存在し、パーソナルeSIMもアイコニック・サウンド・エレクトリックもオーディオ・ビジュアルシステムの地上波TVチューナーもオプションすらなく、かなり簡素な内装となっているのが特徴です。

価格

グレード

合計:
¥6,980,000(税込)

※ 掲載しているEV(電気自動車)の車種情報の正確性については定期的にチェックしていますが、最新の価格やスペック情報などはその内容を保証するものではありません。掲載価格について、実際の価格と異なる場合があります。最新の正確な情報については、メーカーや各社ディーラーのホームページやカタログをご覧いただくか、各社ディーラー、販売店にてご確認ください。

スペック

詳細仕様

グレード:

  • カタログ情報

    メーカー BMW
    車種 i4
    年式・モデル 2023年2月モデル
    グレード名 eDrive35 M Sport
    ボディタイプ セダン
    EV種類 BEV
    駆動方式 RWD
    ドア数 5 ドア
    シート列数 2 列
    定員 5 名
    価格(税込み) ¥6,980,000円
    型式名 ZAA-42AW44-71AW
    普通充電所要時間 約23.4時間(3kW出力の場合)
    急速充電所要時間 約1.4時間(50kW出力の場合)
    ハンドル位置
    全長×全幅×全高 4785mm × 1850mm × 1455mm
    室内長×室内幅×室内高 -
    トレッド 前/後 1590mm / 1605mm
    ホイールベース 2855mm
    車両重量 2305kg
    荷室容量(ℓ) 470
    自動車税 ¥25,000円
    自動車重量税 ¥37500円
    自動車取得税
    環境性能割 0
    自動車税減税率 75%
    自動車重量税減税率 100%
    取得税減税率
    環境性能割税率 非課税
  • スペック詳細

    駆動用バッテリー種類 リチウムイオン電池
    駆動用バッテリー総電圧 353.0 V
    駆動用バッテリー総電力量 70.3 kWh
    駆動用バッテリー備考 個数288 電圧3.68 容量66.2
    交流電力量消費率(WLTCモード) 143 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(市街地モード) 144 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(郊外モード) 137 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(高速道路モード) 147 Wh/km(WLTCモード)
    交流電力量消費率(JC08モード) -
    一充電走行距離(WLTCモード) 532 km
    一充電走行距離(JC08モード) -
    原動機(型式) HA0001N0
    原動機(種類) 交流同期電動機
    原動機(定格出力) 80 kW
    最低地上高 125 mm
    原動機最高出力 210[286] (kW[PS])
    原動機最大出力KW
    原動機最大トルク 400[40.8] (N・m[kgf・m])
    原動機最大トルク NM
    ステアリング形式 パワーアシスト付ラック&ピニオン式
    サスペンション前 ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
    サスペンション後 マルチリンク式エアスプリング
    ブレーキ前 ベンチレーテッドディスク
    ブレーキ後 ベンチレーテッドディスク
    主ブレーキ:回生協調ブレーキ
    タイヤ前 245/45R18
    タイヤ後 255/45R18
    最小回転半径 5.9 m
    最終減速比 11.115

* 急速充電器(CHAdeMO規格)で電池残量10%から80%まで充電するのにかかった充電時間と、30分での充電量です(自社調べ)。バッテリーの充電状態や温度、また充電器の設定などの諸条件によって充電制御が異なるため必ずしもこの値を保証するものではありません。特に夏季・冬季には充電時間が長くなる場合があり、また満充電に近づくと一般的に充電電流は小さくなります。充電器の最大出力表示は設計上の最大値であり実際の充電においては最大値に到達しない場合があります。また、e-Mobility Powerネットワークに加入している急速充電器は30分で充電が終了します。

レビュー

総合評価

0
0件
0件
エクステリア:
インテリア:
エンジン性能:
走行性能:
乗り心地:
燃費:
価格: