NEW

水素エンジンカローラ「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept」

トヨタの挑戦は止まらない!スーパー耐久の水素エンジンカローラに続き、オーストラリアの公道で水素エンジンハイエースの実証走行を開始!

電動車だけでなく内燃機関も用いたカーボンニュートラル実現のため、水素エンジン技術の開発に取り組むトヨタは、2023年シーズンのスーパー耐久レース最終戦に参戦させる水素エンジンカローラの進化を発表。新たな挑戦として、水素エンジンハイエースの実証実験をオーストラリアで始めることも明らかにした。

目次

  1. 水素エンジンカローラと水素エンジンハイエース、2つの取り組み
  2. 水素エンジンカローラ
  3. 水素エンジンハイエース

水素エンジンカローラと水素エンジンハイエース、2つの取り組み

トヨタは2023年11月11日、同日および12日の「ENEOSスーパー耐久シリーズ2023 Supported by BRIDGESTONE」最終戦で、液体水素で走行する「#32 ORC ROOKIE GR Corolla H2 Concept」(水素エンジンカローラ)と、カーボンニュートラル燃料で走行する「#28 ORC ROOKIE GR86 CNF Concept」の参戦を発表。


さらに同社がかねてより取り組んできた水素エンジンについて、2つの取り組みを発表した。

水素エンジンカローラ

軽量化された水素エンジン関連部品(第一安全弁)

軽量化された水素エンジン関連部品(第一安全弁)

軽量化された水素エンジン関連部品(ボイルオフガス弁)

軽量化された水素エンジン関連部品(ボイルオフガス弁)

2023年5月の24時間レースへ初参戦後、約3か月前の7月には「第4戦 スーパー耐久レースinオートポリス」でも走行した、燃料として搭載した液体水素で走る水素エンジンカローラは、さらに進化した。


「モータースポーツを起点としたもっといいクルマづくり」を通じて、2024年シーズンも車両や人をアジャイルに鍛え、さらなる進化を目指して改良を続けていくという。

エンジン性能

高出力実現のため課題であった、液体水素ポンプの昇圧性能と耐久性を向上、安定して高い燃料圧力の発生を可能として、ガソリンエンジンや気体水素搭載時と同レベルの出力を実現した。

航続距離

給水素時満タン判定の精度向上。


ボイルオフガス量を低減すべく、タンク内への入熱を低減。


アクセル全開時以外の燃料噴射量を最適化


上記の改良で、5月の富士24時間レースでの給水素1回ごと最大周回数16周から、今回の最終戦では20周を目標としてレースへ臨む。

車重

これまで知見から軽量化できる部品を特定、安全安心第一の軸は変えずに搭載する多くの安全装備から、高圧部水素系部品、ローrケージ、ボイルオフガス弁、安全弁、タンクなど、厚さや数の調整等により7月のオートポリスから50kg軽量な車重1,860kgを実現した。

CO2回収技術への挑戦

車両や工場から排出するCO2減少以外に、大気中のCO2回収もカーボンニュートラル実現には必要という考え方から、今回の水素エンジンカローラには、「大気を大量に吸気する」「燃焼で熱を発生する」という内燃機関の特長を活用したCO2回収装置を装着。


エンジンルームに装着した回収装置によって、具体的に以下のように、試験的な大気中のCO2回収に挑戦する。


エアクリーナー入口にCO2吸着装置、その隣へエンジンオイルの熱によるCO2脱離装置を設置、脱離したCO2は吸着溶液で満たされた小型タンクで回収。


各装置へは川崎重工が開発した「従来より低温でCO2脱離できる吸着剤」塗着フィルターで回収効率を上げる。

水素エンジンハイエース

水素エンジンハイエース

水素エンジンハイエース

トヨタのカーボンニュートラル社会実現に向けた意志、そして情熱と行動は海外にも広がり、スーパー耐久シリーズへの参戦で鍛え続けている水素エンジン技術の新たな挑戦が始まる。


オーストラリアの公道で、水素エンジンを搭載した商用ハイエースを事業会社が運行する動向実証を行い、将来の実用化に向け、さらに鍛え上げるということだ。


これまでのスーパー耐久シリーズを通し、モータースポーツという厳しい環境で水素エンジン技術は鍛えられてきた。


  • 走行できる耐久性
  • 水素燃焼技術
  • 異常燃焼の制御
  • 水素の安全性担保

今回のハイエースは公道での走行実証を通し、商用利用での実用性、運転操作性、耐久性などユーザーの使用環境下で開発、将来の実用化へつなげる、としている。

実証概要

日時

2023年10月23日~2024年1月*の約4か月間(予定)

場所

オーストラリア・メルボルン近郊の公道

車両

ハイエースがベースの、水素エンジン搭載仕様車(気体水素搭載)1台

実証内容

建設会社、警備会社の運行による走行実証




トヨタは車両と人を鍛えたり、開発の加速を引き続きモータースポーツの厳しい環境で進め、仲間とともに選択肢を広げるよう取り組み、より良いカーボンニュートラル社会の実現に向けて進めていく、とした。

このブランドについて

  • TOYOTA

    トヨタ

    常に世界の最多生産台数を争い、日本のみならず世界を代表する自動車メーカー、トヨタ。多くの日本車メーカーと深い関わりを持ち、グループ全体で超小型車からバス・トラック、産業車両まで網羅したフルラインナップ・メーカーであり、近年は実用性やコストパフォーマンスのみならず、スポーツ性など走る楽しみにも力を入れています。世界初の量販ハイブリッドカー「プリウス」から電動化技術では最高の蓄積を持ち、自動運転技術の実用化、新世代モビリティと都市生活の在り方を模索する「ウーブン・シティ」へ多大な投資を行う一方、電動化だけがエコカー唯一の選択肢ではないというスタンスも崩さず、死角のない全方位戦略が現在の特徴です。

    詳細

新着記事

  • NEW

    アメリカのEV普及は今後どうなるの?

    世界最大級の市場規模を誇るアメリカ。電気自動車(EV)メーカーの頂点に君臨するテスラを生み出したことでも知られています。 しかしながら近年ではEV普及率の伸びは緩やかになり、諸外国と比較すると今ひとつです。そんなEVに替わって現在、アメリカ...

    2024/07/03

  • NEW

    市場を席巻するBYDのEV戦略

    2023年第4四半期の販売台数において、EV界のトップに君臨するテスラを上回ったことで知られるBYD。現在世界中で広がるEVの価格競争を牽引する優位性を確立したことも、販売台数において首位となった要因の一つと言えるでしょう。 開発から製造まで一貫...

    2024/07/02

  • 日本では本当にEV化が進んでいるの?

    2021年1月、菅 義偉元総理大臣が発表した「2035年までに新車販売で電動車100%を実現する」と言う目標。現在日本ではその実現に向けて補助金や税金面での優遇措置など、国をあげた電気自動車(EV)化が推し進められています。 その成果からか昨今では街...

    2024/07/01