「日産サクラ」、3年連続で国内市場における電気自動車(EV)販売台数No.1を獲得

日産自動車株式会社は、2024年度(2024年4月-2025年3月累計)、「日産サクラ」の国内販売が20,832台となり、2022年度、2023年度に続き、3年連続で電気自動車(EV)販売台数No.1*¹を獲得したと発表した。

軽EVの常識を変えるゲームチェンジャー

日産自動車は、「人々の生活を豊かにし、イノベーションを推進し続ける」というコーポレートパーパスに基づき、持続可能な社会の実現に向けて、競争力のあるEVを提供することを目指している。日本の自動車市場の常識を変えるゲームチェンジャーとして2022年度に発売した「日産サクラ」は、新たなクルマの選択肢として選ばれ続け、国内累計EV販売台数において約4割を占めている。


軽自動車のEV、「日産サクラ」は、洗練されたデザインに加え、小回りの利く軽自動車ならではの特性や、EVの特長である静かでスムーズな加速を実現している。求めやすい車両価格やランニングコストに加え、日常使いに十分な航続距離を持ち、運転をサポートする先進技術が多くのお客さまに高く評価されたことが今回の販売台数No.1につながった。

「日産サクラ」は、国内における数々の賞を受賞するなど、その商品力と安全性の高さも評価されている。個人のお客さまだけでなく、SDGsの実現に向けた取り組みとして、多くの自治体や銀行などをはじめとする法人にも購入されている。また、営業車や商品配送、さらには空港内での荷物輸送の牽引車としてなど、さまざまな場所で活躍をしている。


なお、「日産サクラ」は、半数以上のお客さまがお求めやすいXグレードを選択されている。またボディカラーは、ホワイトパールが1番の人気カラーで、次いでスターリングシルバーが好評である。昨年新たに追加したシルキーライラックも、「日産サクラ」を代表するボディカラーとして、多くのお客さまに選ばれている。



*1 2025年4月 日産調べ

2025/04/11 日産自動車ニュースルームより

このブランドについて

  • NISSAN

    日産

    かつては日本第2位の自動車メーカーであり、自他ともに求める「技術の日産」として、真剣なクルマ選びに値する玄人好みのクルマがユーザーに支持される日産自動車。フェアレディZやスカイライン、GT-Rといった歴史と伝統を誇るV6DOHCターボエンジンのハイパワースポーツをイメージリーダーとして大事にする一方、2010年に発売したリーフ以降、SUVのアリア、軽自動車のサクラなど先進的なBEVをラインナップ。さらにエンジンを発電機として充電いらず、従来どおり燃料の給油で乗れる「e-POWER」搭載車を増やしており、モーターのみで走行するクルマの販売実績では、日本No.1の実績を誇るメーカーでもあります。
    yu_photo - stock.adobe.com

    詳細

新着記事