LEXUS、「RZ」の新型モデルを世界初公開

LEXUSは、「RZ」の新型モデルをベルギー、ブリュッセルにて発表した。2025年秋以降、順次各地域で発売を予定している。

次世代の操舵感覚をもたらすステアバイワイヤの採用で新しいドライビング体験を提供

LEXUS、「RZ」の新型モデルを世界初公開
  • 走りのコンセプト“The Natural”を徹底的に追求し「Lexus Driving Signature」をさらに深化
  • バッテリーEVシステムを全面刷新し航続距離を20%*¹伸長、充電時間の短縮
  • 高出力モーターを搭載した「RZ550e“F SPORT”」をラインアップに追加
  • 「人とクルマの対話」を加速させ新たなドライビング体験をもたらすステアバイワイヤシステムを設定
  • マニュアル操作のように駆動力を操作できる機能「インタラクティブマニュアルドライブ(Interactive Manual Drive)」を設定し、操る楽しさを提供
LEXUS、「RZ」の新型モデルを世界初公開

LEXUS RZ550e“F SPORT”(ニュートリノグレー&ブラック)

2005年のRX400h発売以降、LEXUSはラグジュアリー市場における電動化の先駆者として、常に優れた走行性能と環境性能の両立を追求し、2024年には電動車*²比率が過去最高となる52%を記録した。これからも多様なお客様や市場のニーズに寄り添いながら、BEV、HEV、PHEVなどの電動車の普及を通じ、カーボンニュートラル社会の実現を目指していく。また、電動化技術を用いた基本性能の大幅な進化を実現し、未来のモビリティの在り方を変えるエンジニアリングへの挑戦や、ライフスタイルを豊かにするサービスの追求を通じて、LEXUSならではの体験価値の提供を目指していく。


今回のRZでは、BEVシステムを全面刷新し、モーターの高出力化や航続距離の伸長、充電時間の短縮を実現。また、次世代の操舵感覚をもたらす「ステアバイワイヤシステム」を導入し、全く新しいドライビング体験を提供する。加えて、プラットフォームの改良による走りの基本性能の磨き上げと電動化技術を活用した四輪駆動力システム「DIRECT4」の特性を見直すことで、走りのコンセプト“The Natural”を磨き上げより自然で気持ちの良い走りの味「Lexus Driving Signature」を深化させた。さらに前後モーターの高出力化を施した「RZ550e“F SPORT”」を追加設定。最大システム出力300kWを発生させ、より力強く爽快な走りを追求した。さらにLEXUS初採用の「インタラクティブマニュアルドライブ(Interactive Manual Drive)」を搭載し、加減速におけるシフト操作時の高揚感を高めるサウンドの演出と相まって、スポーティでダイレクト感ある走りと操る歓びが体感できる。
また、エクステリアにはF SPORT用カラーの設定と空力に寄与する前後スポイラーとホイールを設定し、インテリアにはF SPORT用シートやアルミペダル類を配することでスポーティな世界観を創出した。今回のRZは、日常の利便性や実用性を重視するお客様から、運転する楽しさを追求したいお客様まで、幅広いニーズにお応えするラインアップを提案する。
なお、お客様のRZとともに過ごす時間をより豊かにするためのプログラム「LEXUS Electrified Program」も更なる拡充をしている。レクサス充電ステーションは、東京・軽井沢・大阪・名古屋・福岡(4月予定)で開設している。また、LEXUSらしいBEVライフの一つとなるレクサスエクスペリエンスをはじめ、レクサス販売店へ急速充電器の追加設置も開始している。

*1 FWDモデル、18インチタイヤ装着車(欧州プロトタイプ値)


*2 電動車はHEV、PHEV、BEVの全モデルを含む


*3 F SPORT

「RZ」新型モデルの主な特長

  1. BEVシステムを全面刷新し、基本性能を徹底的に追求


  • 高出力化による動力性能の向上とお客様のニーズに寄り添った選択肢の拡大
  • お客様の実用性を追求した航続距離の伸長
  • 充電システムの見直しによる充電時間の短縮

2.LEXUSならではの走りの味の深化と新しいドライビング体験の提供


  • BEV専用プラットフォームの改良と素性の進化による高い運動性能の実現
  • LEXUS初となるステアバイワイヤシステムの導入
  • ドライバーの意図に忠実な走りを支える新四輪駆動力システム「DIRECT4」の進化
  • 走りの楽しさをもたらす「インタラクティブマニュアルドライブ(Interactive Manual Drive)」を新規設定
  • 音や振動の発生源を抑制する源流対策にこだわったLEXUS BEVならではの静粛性

3.運転する楽しさをもたらすF SPORT独自のデザインを設定


  • 空力性能に根差したF SPORT独自のエクステリアデザイン
  • お客様のニーズに寄り添うクリーンで開放的な空間を追求
  • ステアバイワイヤ用ステアリングホイールの設定など走りを想起させるF SPORT独自のインテリア

Lexus International Lexus Electrified 開発責任者 井藤 進矢

LEXUSは、電動化技術を磨いてクルマの本質的な走る楽しさや新しい運転体験の提供を目指している。「トヨタテクニカルセンター下山(TTC-S)」では、厳しい道路環境を模したテストコースでエンジニアやプロドライバーが一体となり、クルマの素性を徹底的に鍛え上げている。加えて今回のRZでは、電動化技術を操作系まで拡げたステアバイワイヤシステムを搭載し、ワインディングでの直感的な操作フィールや低速域での取り回し性を追求した。また、ソフトウェア技術を用いた「インタラクティブマニュアルドライブ(Interactive Manual Drive)」により、操る楽しさやクルマとの対話ができる体験価値を実現している。今後も、LEXUSは素性の良いクルマとしてのハードウェアとソフトウェアの融合により、LEXUSならではのドライビング体験に挑戦していく。

RZ主要諸元(従来モデル比較)

RZ550e“F SPORT”RZ500eRZ350e
全長4,805mm(±0)4,805mm(±0)4,805mm(±0)
全幅1,895mm(±0)1,895mm(±0)1,895mm(±0)
全高1,635mm(±0)1,635mm(±0)1,635mm(±0)
ホイールベース2,850mm(±0)2,850mm(±0)2,850mm(±0)
車両重量*62,135-2,180kg*²2,100-2,155k*³1,995-2,050kg
タイヤサイズ20インチ18/20インチ18/20インチ
航続距離450km*¹*²500km*¹*³575km*¹*³
電費184Wh/km*¹*²166Wh/km*¹*³144Wh/km*¹*³
総電力*576.96kWh76.96kWh76.96kWh
急速充電規格CCS2*⁴CCS2*⁴CCS2*⁴
フロントモーター最高出力167kW[227PS]167kW[227PS]167kW[227PS]
フロントモーター最大トルク268.6N・m[27.3kgf・m]268.6N・m[27.3kgf・m]268.6N・m[27.3kgf・m]
リヤモーター最高出力167kW[227PS]167kW[227PS]
リヤモーター最大トルク268.6N・m[27.3kgf・m]268.6N・m[27.3kgf・m]
システム最高出力300kW[407.8PS]280kW[380.6PS]165kW[224.3PS]
0-100km/h加速4.4*¹4.6*¹7.5*¹

* 1欧州向け、開発中の暫定値


* 2欧州向けWLTPモード・20インチタイヤ装着車


* 3欧州向けWLTPモード・18インチタイヤ装着車


* 4欧州向け


* 5測定方法はIEC62660-1に準じています。


* 6地域/仕様によって異なります




プレスリリース全文(車両詳細)はこちら






RZの情報はこちら

2025年03月12日 トヨタイムズニュースより

このブランドについて

  • LEXUS

    レクサス

    1989年に設立、2005年から日本でも展開しているレクサスはトヨタの高級車ブランドで、高品質・高性能を武器にかつてはスーパーカーのLFA、現在もスポーツクーペのLCやRC、セダンのLSやES、IS、大型のLXからコンパクトなLBXまで各種SUV、最近では超高級ミニバンLMも販売。大排気量V8エンジンの高性能車から先進的なEVやPHEVまでラインナップし、品質を追求したクルマそのもののクオリティだけではなく、日本メーカーならではの「おもてなし」精神によってディーラーのサービスでも満足度を追求、ラグジュアリーヨットのLY650まで販売し、ユーザーの満足度へさまざまな角度からアプローチしています。

    詳細

新着記事