京都環境保全公社と日産自動車、電気自動車を活用し脱炭素社会実現に向け共創

株式会社京都環境保全公社と、日産自動車株式会社、および京都日産自動車株式会社の3者は、3月15日、電気自動車(EV)を活用し脱炭素社会実現と災害対策強化に向けた連携協定を締結した。

【協定の経緯・背景】

京都環境保全公社は、SDGs基本方針に「脱炭素社会及び循環型社会の実現に寄与すること」と定めており、産業廃棄物の適正処理、資源循環率の向上及び最終処分(埋立)量の削減と温室効果ガスの削減に取り組んでいる。その一環としてEVの「日産リーフ」を社用車として導入しており、廃棄物エネルギーを最大限に利活用した環境対策や防災対策を推進し、持続可能なまちづくりに努めている。


日産自動車は、これまで培ってきたEVに関するノウハウやネットワークを活かし、脱炭素、災害対策、エネルギーマネジメント、観光、地方での交通課題などの地域課題解決により、社会変革をしていく日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を推進している。SDGsの達成やEVの普及によるゼロ・エミッション社会の実現を通じ、人とクルマと自然が共生し、住む人がワクワクするまちづくりによる地域社会の発展に貢献するため、全国の自治体・企業と共に活動している。


日産自動車が推進する「ブルー・スイッチ」と京都環境保全公社が目指す脱炭素社会実現に向けた取り組みに双方が賛同し、本協定の締結を行う運びとなった。

【協定の概要と主な連携内容】

協定項目具体的取組例
(1)EVの普及促進

・社用車のEV化及び従業員のEV導入促進


・従業員や来訪者へ京都環境保全公社が所有する充電設備の開放の検討

(2)EVを活用した地域活性化・「走る蓄電池」としてのEV活用やPR、環境教育での協力・連携
(3)EVを活用した災害対策強化

・災害による停電時に非常用電源として日産の販売会社に配備しているEVを貸与


・京都環境保全公社にて発電した電力をEVに充電し、京都環境保全公社施設や地域住民へ提供

(4)その他、協議し必要と認める事項

京都環境保全公社と日産自動車は、本協定締結を機に、持続可能なまちづくりを推進し、美しい自然環境を未来に残すため、EVの普及を通じた脱炭素社会実現やSDGs達成に向けて、連携を強化していく。


京都環境保全公社施設にて産業廃棄物の焼却時に発生する蒸気で発電した電力



First Contact Nissan Technology:https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology.html


日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」:https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/blue-switch.html


2024/03/15 日産自動車ニュースルームより

このブランドについて

  • NISSAN

    日産

    かつては日本第2位の自動車メーカーであり、自他ともに求める「技術の日産」として、真剣なクルマ選びに値する玄人好みのクルマがユーザーに支持される日産自動車。フェアレディZやスカイライン、GT-Rといった歴史と伝統を誇るV6DOHCターボエンジンのハイパワースポーツをイメージリーダーとして大事にする一方、2010年に発売したリーフ以降、SUVのアリア、軽自動車のサクラなど先進的なBEVをラインナップ。さらにエンジンを発電機として充電いらず、従来どおり燃料の給油で乗れる「e-POWER」搭載車を増やしており、モーターのみで走行するクルマの販売実績では、日本No.1の実績を誇るメーカーでもあります。
    yu_photo - stock.adobe.com

    詳細

新着記事